「シースリーを契約途中で解約した時にちゃんと返金をしてもらえますか?」
「契約直後にやっぱり辞めたいって思った時に契約金は全額返金されますか?」
このような疑問にお答えします。
結論:
シースリーでは途中で解約した際に、残っている回数分は返金されます。
ただし、脱毛し放題プランを契約している場合は3回分しか返金されないので、1回でも施術を受けている場合は解約しない方がいいでしょう。
また、契約直後に辞めたいと思った場合も全額返金されます。
ただし、全額返金をしてもらうには8日以内にクーリングオフの手続きをしなければなりません。
1日でも過ぎるとクーリングオフの対象外になりますので、ご注意ください。それでは、シースリーの解約について詳しく深掘りしていきます。
脱毛サロンC3(シースリー)の解約方法まとめ
シースリーの解約方法1・電話
シースリーの解約手順「電話」 |
① シースリーに電話をかけ、解約することを伝える(0120-462-030) |
② 解約を伝えた後、書類が送られてくる |
③ 書類に必要事項を記入。返送して完了 |
電話での解約はこのような流れになります。
電話だけでは解約はできないので、覚えておきましょう。
解約書類に必要事項を記入し返送する
シースリーでは、電話連絡による解約の申込みをおこなうことができます。
その場合、お客様センターへ連絡しましょう。
解約したいことを伝えて一旦電話を切って、折り返しの電話を待ちます。
解約意思確認の後、自宅へ解約書類が送られてきます。
届いた「解約確認書」へ必要事項の記入と捺印をおこない、同封されている返信用封筒で返送しましょう。
もし解釈書類に不備があった場合は解約手続きが完了せず余計な時間がかかってしまいます。
しっかりと確認したうえで返送しましょう。
中途解約清算金計算書も同封されている
シースリーでは途中解約をおこなう場合、ある一定の条件を満たしていれば返金される場合があります。
逆にいうと、施術回数が残っていても、回数無制限のプランを選んでいても必ずしも返金されるとは限りません。
そして返金対象である場合は、シースリーから送られてくる解約確認書と一緒に「途中解約清算金計算書」が届きます。
返金分を受け取るには振込先の銀行口座情報が必要です。
前もって口座番号や支店番号などを確認しておくとスムーズです。
電話での解約のメリット・店舗に出向く手間がない
シースリーで解約をおこなうには電話連絡以外にも、会員サイトを使ったり、店舗に出向くことで解約することも可能です。
しかし店舗に出向く手間を考えると、つい億劫になって手続きを引き延ばしてしまうかもしれません。
その点ではお客様センターへの電話連絡は、受付時間や曜日の限りはあるものの、ほんの数分で済んでしまいます。
わざわざ店舗に出向く手間がかからないという点は、電話で解約をおこなう大きなメリットであるといえるでしょう。
電話での解約のメリット・引き止めに合いにくい
店舗に出向いて解約をおこなう場合、スタッフに対面で直接伝えなければなりません。
もしかしたら親しくなったスタッフもいるかもしれません。
そうすると、その気まずさから解約したいと言い出せず…、ということになりかねません。
しかしお客様センターへの電話による解約の場合は、理由を訊かれる可能性はありますが、引き止めにあいにくいといえます。
また顔が見えない相手のため気まずさも軽減して、気の弱い人でも解約を伝えやすい方法です。
シースリーの解約方法2・WEB(会員サイト)
シースリーの解約手順「会員サイト」 |
① シースリーの公式会員サイトにログイン後「お問い合わせ」に進む |
② 「解約」についてのお問い合わせをします。 |
③ シースリー事務局からの返事を待ちます。 |
④ 登録住所に解約用紙が送られてきます。 |
⑤ 書類に必要事項を記入。返送して解約が完了します。 |
シースリーには会員サイト(公式サイト)があり、ここから解約を申し込むこともできます。この方法だと、インターネット環境さえあれば誰でも可能な解約方法です。
やり方はとても簡単で、会員サイトの上部「会員の皆様へ」というメニューをクリックすると「お問い合わせ」が現れます。
そこを進んでいくと「解約についてのお問い合わせ」に辿り着きます。そこで表示される専用フォームに必要事項を入力して、送信しましょう。
会員サイトでの解約のメリット1・24時間いつでも受付OK
シースリーでは、電話や店舗で解約を申し込む場合、どうしても対応してもらえる時間が限られています。
基本的にはほとんどが日中なので、仕事やプライベートの都合で時間が合わないという人もいるかもしれません。
しかしインターネットを経由した会員サイトでの解約の場合、その時間に縛りがなく24時間好きな時間に解約を申し込むことができます。
深夜や早朝などの時間帯、通勤中やスキマ時間などに時間も場所も選ばずにおこなえる方法です。
会員サイトでの解約のメリット2・引き止めの煩わしさがない
シースリーの会員サイトでの解約の場合、電話と同様に対面でスタッフに解約意思を伝える必要がないため、精神的にもハードルが低い方法です。
またこちらから一方的に必要事項を専用フォームで送信するやり方なので、電話以上に機械的で何かを訊かれる可能性もありません。
サービスの解約の際によくあるのが、スタッフに引き止められる煩わしさですが、この方法にはそれがありません。
そのため、引き止めや説得にあって解約を取り止める…、という恐れもありません。
シースリーの解約方法3・店頭
シースリーで可能な解約方法の3つ目は、店舗に自ら出向く方法です。これは他のエステや脱毛サロンでもおこなっている一般的な方法です。
解約をするには基本的に普段から自分が利用している店舗に行って、解約の意思を伝えます。
解約には印鑑や身分証明書などの必要なものが決まっていますので、忘れずに持参しましょう。
わざわざ店舗に出向くことが面倒に感じることもあるかもしれませんが、実は店舗での解約にはデメリットばかりではありません。
店頭での解約のメリット・迅速に解約手続きが完了する
電話や会員サイトを使っての解約の場合は、後日届いた解約確認書に必要事項を記入して返送しなければなりません。
その行為も手間ですが、もし書類に不備があった場合は、解約手続きは完了しないため時間がかかってしまいます。
しかし店舗に出向いての解約の場合は、もし書類や手続きに不備があったとしてもその場で修正したり書き直すことができます。
そのため、基本的には解約をしに訪れた当日に完了するのです。
店頭での解約のデメリット1・気まずい
シースリーの店頭で解約をするにはデメリットもあります。
それは、店頭にいるスタッフへ解約意思を伝えることの気まずさです。
店頭には施術を受けることを目的に来店している人が多くいます。
そのなかで、解約したいという意思をハッキリと伝えなければなりません。
また何度も顔を合わせているスタッフに、解約したいとは言いづらいかもしれません。
しかし目的を伝えないことには解約の手続きが進まないため、思いきって伝えるしかありません。
店頭での解約のデメリット2・解約の予約を入れるのが手間
シースリーは店頭で解約ができますが、どの店舗でも可能なわけではありません。たまたま利用している店舗が手続き可能であればよいですが、そうでない場合もあります。
そのためいきなり来店するのではなく、前もってお客様センターや利用している店舗に問い合わせをおこなって解約可能な店舗を教えてもらいましょう。
そして解約手続きに出向く店舗が決まったら予約を入れることが必要で、これを手間に感じる人もいるかもしれません。
関連ページ:シースリーの予約やどこでも予約はできない?脱毛の予約取れない?電話は?
店頭での解約のデメリット3・引き止めにあう可能性がある
店頭での解約には他にもデメリットがあります。
当然のことながら、シースリーのスタッフも顧客が減ることを望みません。
そのため店舗に出向いて意を決して解約意思を伝えたとしても、スタッフに引き止められる可能性があります。
もしかすると解約の理由を訊かれ、考え直してもらおうとあれやこれやと説得にかかるかもしれません。
気の弱い人であればこの説得に押しきられてしまう可能性はゼロではありません。
またそうでなくても、引き止められて断るのは気分のよいものではありません。
解約の際の持ち物(店頭での解約の場合)
シースリーの解約時に必要な持ち物(店頭での解約) |
・通帳(口座番号のわかるもの) |
・身分証明書(運転免許証・・健康保険証・パスポートなど) |
・印鑑(シャチハタ以外) |
・会員証 |
・支払いに使用したクレジットカード情報 |
店頭での解約には以上の持ち物が必ず必要なので準備を忘れずにしておきましょう。
シースリーの解約・返金について/解約手数料や返金の条件
シースリーの途中解約の返金対象について
プレミアム全身脱毛通い放題プランは4回以上の施術を受けると返金されない
途中解約は希望して手続きをおこなえば可能ですが、返金の有無には条件があります。
特に「プレミアム全身脱毛通い放題プラン」の場合、回数に制限なしで通えるプランであるにもかかわらず、条件を満たしていなければ一切お金は戻ってきません。
そしてその条件というのがこのプランの場合は「施術を受けている回数が4回未満」ということです。
逆にいうと4回以上の施術を受けると、シースリーからの返金はおこなわれません。
この条件は他の脱毛サロンと比較すると厳しいと言わざる得ません。また返金対象であってとしても、使わなかった回数分が全額戻ってくるわけではありません。
そう考えると、特に通い放題のこのプランを解約する場合は、よく考えることが必要です。
全身脱毛6回プランは2回以上の施術を受けると返金されない
シースリーで選ぶことのできるプランにはもう1つあり、それがこの「全身脱毛6回プラン」です。こちらも通い放題プランと同様に解約することができますが、やはり返金には条件があります。
このプランの場合は、施術を受けた回数が2回未満でなければ返金対象にはなりません。
言い換えると、2回目の施術を受けた段階で、もし解約したところでシースリーからの返金はおこなわれないということです。
すなはち返金の可能性を残そうと考えるのであれば、1回の施術で今後解約する可能性があるかどうかを判断しなければならないのです。
これは客観的に考えても困難であることは確かです。
また、返金対象にならない場合でも解約手数料はかかってきます。
これが安易に解約をおすすめしない理由でもあります。
シースリーの返金条件は厳しい!他のサロンと返金条件を比較
サロン名 | 通い放題プランの返金対象回数 |
シースリー | 3回(4回目以降の施術は返金されない) |
キレイモ | 18回(19回目以降の施術は返金されない) |
銀座カラー | 5回(6回目以降の施術は返金されない) |
ストラッシュ | 5回(6回目以降の施術は返金されない) |
ミュゼ | 5回(6回目以降の施術は返金されない) |
他のサロンと返金条件を比較してもシースリーは返金条件が少し厳しいことがわかります。
シースリーの途中解約の返金額の計算方法
総額(プレミアム全身脱毛通い放題) | 1回当たりの料金 |
定価 380,600円 | 76,120円 |
割引後 280,600円 | 56,120円 |
シースリーの途中解約の返金額(定価)
施術回数 | 解約手数料 | 返金額 |
1回 | 20,000円 | 284,480円 |
2回 | 20,000円 | 208,360円 |
3回 | 15,224 | 137,016円 |
4回目以降 | なし | なし |
シースリーの途中解約の返金額(割引後)
施術回数 | 解約手数料 | 返金額 |
1回 | 20,000円 | 204,480円 |
2回 | 16,836円 | 151,524円 |
3回 | 11,224円 | 101,016円 |
4回目以降 | なし | なし |
シースリーの解約手数料は「未消化分の回数分の金額の10%」/上限額は2万円
シースリーの解約手数料について詳しく解説します。
上の表でも分かる通り、シースリーの解約手数料は施術を受けた回数分の残金に対する金額の10%が手数料として徴収されます。そのため、返金額が多いとそれだけ手数料も多くなる計算になります。
ただし、手数料の上限金額が法令で20,000円までと定められているため、未消化分の残金が20万円を超える場合は最大でも20,000円が手数料になりますのでご安心ください。
シースリーの中途解約の返金は2~3週間後
シースリーで中途解約を行い、返金する場合の返金にかかる期間ですが、大体解約の手続きを行なってから2〜3週間ほどかかります。
シースリーの解約手続き後は指定口座に入金されるので、返金の対象になっている場合には、きちんと入金がされているかどうか確認を忘れないようにしましょう。
万が一、1ヶ月以上経過して中途解約のお金が入金されていない場合は速やかにシースリーに連絡を入れ、どうなっているか確認を取るようにしてください。
指定口座に振り込まれる
無事解約の手続きが済み、シースリーから返金の準備が整うと、登録をした指定の口座に振り込まれます。
指定口座に振り込まれた後は、きちんと中途解約の返金額が合っているかまず確認してください。
合っていれば無事返金されたことになるので、問題なく解約〜返金までできたことになります。
万が一、「返金額が違っている」とか「返金されない」ということがあった場合には、速やかにシースリーのコールセンターに電話をして対応してもらいましょう。
関連ページ:【シースリーの料金】総額やc3の全身脱毛のプランは?
シースリー(C3)の解約・クーリングオフについて/クーリングオフの条件・やり方
シースリーのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
シースリーのクーリングオフの条件についてですが、契約日を含めた8日以内での契約解除であればクーリングオフが適用されます。
ただし、契約日を含めて8日以上経ってからの解約や月額プランで契約をしていた方の解約の場合違約金はありませんが手数料は発生しますので、ご注意ください。
回数制プランの種類や脱毛サービスを受けた回数によって解約手数料と返金額が異なります。
ちなみに、シースリーののクーリングオフを希望する際もシースリーのコールセンター(0120-462-030)、もしくは、店舗へ直接電話をして、クーリングオフについて問い合わせましょう。
クーリングオフを利用する場合ハガキに必要事項を記入し、本社に送付する形になります。
シースリーのクーリングオフの条件2・契約期間が1か月以上であること
シースリーで契約後、1ヶ月以上の契約のみクーリングオフが適用されます。
施術を受ける前に解約をすると契約をした金額から10%もしくは20,000円の手数料が引かれます。
シースリーのクーリングオフの期間が過ぎて余計な費用を支払わないで済むよう、クーリングオフ適用期間中に解約手続きをとりましょう。
ちなみに
「解約しちゃったけどやっぱりシースリーを利用したい」
「なんでシースリーを解約しちゃったんだろう」
と思った場合はクーリングオフ後の再契約は可能ですが、キャンペーンや特典を受けることができなくなるので解約をする前に1度よく考えることをおすすめします。
それでも解約をしたい場合はシースリーのコールセンター(0120-462-030)へ電話をして解約のお手続きを進めてください。
シースリーのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
シースリーで契約をした金額の総額が5万円以上であればクーリングオフの適用がされますのでご安心ください。
しかし、5万円以下の場合は10%もしくは上限金額の20,000円の解約手数料が発生します。
シースリーに限らず脱毛サロン・クリニックで効果を実感できるのは、定期的に通った場合平均3ヶ月~6ヶ月後です。
「すぐに効果が出ないから」と言って他の脱毛サロン・クリニックにのりかえても同じ結果になります。
解約手数料のかからないクーリングオフでの解約は魅力的ではありますが、効果が出る前に解約をしてしまうのは勿体ないので、もう少し様子を見てから解約をするかしないかを判断するといいでしょう。
ちなみにシースリーでは解約後に再契約をすることはできますが、回数パックプランから回数パックプランへの再契約は可能なものの月額制から月額制への再契約はできないので、そこも踏まえた上で解約の有無を決めた方がいいです。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
シースリーの店舗などで脱毛の契約をしたものの、帰宅してからじっくり考え直して、クーリングオフをしたいと思うことがあるかもしれません。
クーリングオフをするにあたり、手数料がかかるのかどうかは重要で、気になるところです。
前述のクーリングオフできる条件が揃っていれば、手数料や解約料金が0円で、契約を取り消すことができます。
シースリーに勢いで契約してしまったとしても、8日間の期間内であれば解約手数料はかからないので安心です。
ただし、クーリングオフ期間の8日を過ぎてから解約をする際には、クーリングオフの適用対象外となります。
その場合は解約手数料がかかってしまうので、クーリングオフの決意をしたら、早めに解約手続きをするようにしましょう。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
シースリーに契約したけど、「やっぱり契約を無かったことにしたい。」と思う方もいると思います。その場合契約の際に支払った金額がちゃんと返金されるのか、不安になりますよね。
しかし、安心してください。シースリーでは期間内に所定の手続きをすれば、支払った金額は全額返金されます。
クーリングオフとは、一度契約をしたとしても、一定期間内であれば、契約を解除することができる制度のことです。
普通の解約制度とは異なり、契約をなかったことにする制度のため、ちゃんと料金は返金されます。
契約にあたり、もしも頭金を支払っていたとしても、その金額も全て返金の対象となります。
契約日から数えて8日を過ぎると全額返金されず、手数料が返金額に応じて発生してしまいますので、クーリングオフを利用する場合はお早めに手続きしましょう。
クーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛てに書面を送付する
シースリーでクーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛に書面に必要事項を明記して速やかに送付しましょう。
シースリーのクーリングオフを利用する際の注意点ですが、解約のための「契約解除通知書」を送付する際は必ず、「簡易書留」または「特定記録郵便」で送付するようにしましょう。
理由はきちんと送ったことを証拠として残しておくためです。
万が一送った書類が送付トラブルで届かなかった際に追跡サービスがあると、例え8日過ぎてしまったとしても、クーリングオフの対象にしてくれます。
しかし、送付した記録が残っていないと、本当に送ったのかどうか確かめられないため、期間内に送付していたとしてもクーリングオフが適用にならないケースがあります。
送付先
クーリングオフ書類の送付先 |
本社:(株)ビューティスリー |
住所:135-0047 東京都江東区富岡1-13-6 ビューティスリービル |
記載の必要事項
書面を作成し、郵送する場合 |
① ハガキを2枚用意する(ビューティスリー宛てとクレジットカード会社宛て) |
② 必要事項の記載 ・契約解除通知書(タイトルとして記載) ・契約年月日:○○年〇月〇日 ・契約したコース:○○プラン ・コースの料金:○○万円 ・契約した店舗名:シースリー○○店 担当○○ or クレジットカード会社名 ・「上記の契約を解除します。支払済みの○○円の返金をお願いします。」 ・文章を作成した日:○○年〇月〇日 ・自分の名前 ・自分の住所 |
③ ポスト投函 |
④ 返金されたことが確認できたらクーリングオフは完了 |
クーリングオフの注意点1・簡易書類で郵送する
シースリーでクーリングオフを利用して解約をする際の注意点ですが、本社に解約書を送付する際は必ず「簡易書留」または「特定記録郵便」で送付するようにしましょう。
理由は万が一送った書類が本社宛に届かなかった場合に送った証拠がないと、クーリングオフが適応できないからです。
シースリーのクーリングオフを利用すれば、契約した金額が全額返金されますが、クーリングオフが適応されないと、解約手数料が解約返金額の10%(上限20,000円)かかってしまいます。
こちらのミスでなかったとしても、証拠がないとクーリングオフが適用にならないため、必ず「簡易書留」または「特定記録郵便」で送付するようにしましょう。
無駄に手数料だけ取られては馬鹿馬鹿しいですからね。
クーリングオフの注意点2・書面での送付が必須
シースリーのクーリングオフの受付は「WEB」か「電話」でできますが、それだけではクーリングオフを適用させることはできません。
「WEB」「電話」で解約の申請をした後は、すぐにクーリングオフをするために必要な書類が送られてきます。
そちらにクーリングオフに必要なことを記入して書面にて送付するという形になります。
ここで気をつけなければいけないのは、シースリーの本社は「ビューティスリー」という社名なので、間違えないように気をつけましょう。
契約した店舗に書類を送付しても解約はできません。
万が一間違えて送付してしまった場合には速やかにコールセンターに連絡をして対応してもらうようにしてください。
そのまま放置してしまうとクーリングオフが利用できない可能性があります。
クーリングオフの注意点3・シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する
クーリングオフを利用する際の連絡先 |
コールセンター:(0120-462-030) |
シースリーでクーリングオフの書面を送付して、無事解約の手続きが終わりましたら、あとは返金を待つだけになりますが、その前に確認することがあります。
それは、シースリーからの受領確認です。
きちんと書類がシースリーに送付されると、シースリーからSMSまたはメールへ、受領確認の連絡が入ります。
もし、書類を送付したけれど、受領確認の連絡がシースリーからこない場合はこちらからシースリーのコールセンターに電話で連絡をとりましょう。
そこで、きちんと書類が送付されていなければ、電話した際に何かしら対応するようにオペレーターの方から指示があります。
電話をして、きちんと送られていることが確認できれば、後は返金を待つだけになりますので、2〜3週間お待ちください。
シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金について
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もある
シースリーの分割払いは最大で36回払いが可能なのですが、設定する回数によっては解約した時に返金がなく、しかもローンが残る場合もあるため注意が必要です。
シースリーの返金システムは3回の施術までで解約をする際は返金されますが、4回目以降施術を受けている場合にはそれ以降は返金がされません。
そのため、4回施術を受けた後に解約する場合には返金がされず分割払いで設定したローンだけが残るという結果になってしまうのです。
なので、もし4回以上施術を受ける場合は解約しない方が得策です。
分割払いの回数を極端に減らせば、もちろんローンは残りませんが、1回の支払いの負担額も大きくなるので、大変です。
分割払いのメリットとしては月々のお支払いが楽になりますが、解約した際はローンが残るかもしれないというデメリットもありますから、契約の際は解約も視野に入れてしっかりと考えて契約をしましょう。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なる
続いて、解約の手数料は契約のクレジットカード会社・ローン会社によって異なるということですが、どうしてこのように金額が変わってしまうのでしょうか。
その理由は、クレジットカード会社・ローン会社によって金利手数料が違うからですね。
シースリーの解約手数料は法令で最大20,000円までという決まりがありますから、解約した際の残金がどれくらい残っているのかによって、手数料が決まってきます。
もちろん返金額が0円の場合は解約手数料は0円になります。
ですから、まずは解約を検討した段階でいくら残金が残るのか、契約のクレジットカード会社・ローン会社に確認を取るようにしてください。
また、分割手数料についてはご自身が利用するクレジットカード会社・ローン会社に確認をして金利を算出してもらってください。
ボーナス払いなど設定の有無によっても金利手数料は変わりますので、不明な点は確認しましょう。
シースリーローンの解約はコールセンターに連絡する
シースリーの信販会社のローンで脱毛の契約をした方で、解約をする場合はシースリーのコールセンター(0120-462-030)に連絡をしてください。
オペレーターの方に解約をしたいということを伝えると、案内がありますので、指示に従って解約のお手続きをしましょう。
解約をしたいということを伝えた後は、登録住所に書類が届きますので、必要事項を記入して、シースリーの本社「ビューティスリー」に送付しましょう。送付先は契約店舗ではなく本社になりますので、送付先は間違えないように気をつけてください。
書類の内容に不備があると解約までに時間がかかる場合があります。なので、内容は入念にチェックをしてから送付するようにしてください。
クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡する
クレジットカード契約の解約はご自身で契約したクレジットカード会社に連絡をして手続きを進めてください。
クレジットカードで分割払いローンを組んでいる方は、シースリーで解約の連絡を入れた後に、ご自身で契約したクレジットカード会社に連絡をする。という手順になります。
シースリーのローンとは違って、連絡を2箇所にしないといけないところが少し手間がかかりますが、手続き自体はそこまで時間もかからずに簡単にできますから、そんなに心配する必要はないでしょう。
各カード会社によってもローンの解約の仕方は異なりますので、その会社の指示に従って手続きを進めるようにしましょう。
クレジットカード会社のローンを解約する手順 |
① シースリーのコールセンター(0120-462-030)に電話をして解約することを伝える |
② ご自身で契約しているクレジットカード会社に電話をしてローンの解約を伝える |
③ 指示に従い解約の手続きをして完了 |
シースリーの解約方法・返金についてまとめ
脱毛サロンC3(シースリー)の解約方法まとめですが、「電話」「WEB(会員サイト)」「店頭」この3種類になります。
解約の手順ですが、コールセンター(0120-462-030)に連絡をし、解約することを伝えると、登録住所に「解約書類」と「中途解約精算金計算書」が送られてくるので、解約書類に必要事項を記入し返送する。という流れになります。
電話での解約のメリットは「店舗に出向く手間がない」「引き止めに合いにくい」などです。
続いてWEB(会員サイト)の解約の流れですが、基本的には電話解約と流れは変わりません。
電話の代わりにWEBで申請をします。その後は上記で述べた電話解約の流れと同じです。
会員サイトでの解約のメリットは「24時間いつでも受付OK」「引き止めの煩わしさがない」などです。
最後は店頭での解約の流れですが、これも受付が店頭になるだけで、その後の手続きは「電話」「WEB」と一緒ですね。
店頭での解約のメリットは「迅速に解約手続きが完了する」デメリットは「気まずい」「解約の予約を入れるのが手間」「引き止めにあう可能性がある」といったところでしょうか。
シースリーの解約時に必要な持ち物(店頭での解約) |
・通帳(口座番号のわかるもの) |
・身分証明書(運転免許証・・健康保険証・パスポートなど) |
・印鑑(シャチハタ以外) |
・会員証 |
・支払いに使用したクレジットカード情報 |
以上が「電話」「WEB」「店頭」での解約方法になります。
続いて、シースリーの途中解約の返金について/解約手数料や返金の条件やシースリーの途中解約の返金対象についてですが、プレミアム全身脱毛通い放題プランは4回以上の施術を受けると返金されません。
そして、全身脱毛6回プランは2回以上の施術を受けると返金されないです。
また、他のサロンと返金条件を比較しましたが、シースリーの返金条件はかなり厳しいことがわかりました。
そして返金の際の手数料ですが、シースリーの解約手数料は「未消化分の回数分の金額の10%」/上限額は2万円で、シースリーの中途解約の返金は2~3週間後にされます。返金されたお金は指定口座に振り込まれます。
もし、1ヶ月以上経っても振り込みがされない場合はシースリーに問い合わせてみましょう。
以上が、シースリーの途中解約の返金について/解約手数料や返金の条件やシースリーの途中解約の返金対象になります。
続いて、シースリーのクーリングオフの条件・やり方についてです。
クーリングオフの条件は「契約日を含めて8日以内であること」「契約期間が1か月以上であること」「契約金額の総額が5万円以上であること」この3つの条件をクリアしているとクーリングオフを受けられます。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能で、クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金されます。クーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛てに書面を送付しましょう。
クーリングオフの注意点は「簡易書類で郵送する」「書面での送付が必須」「シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する」この3つです。
以上が、シースリーのクーリングオフの条件・やり方になります。
シースリー(C3)のクーリングオフについて/クーリングオフの条件・やり方
最後に、シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金についてです。
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もあります。
そして、解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なります。
シースリーローンの解約はコールセンターに連絡をし、クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡をします。
以上がシースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金となります。
シースリーの解約方法・途中解約の返金についてまとめましたが、他のサロンと比較すると返金が厳しい反面、返金されない回数まで脱毛施術を受けたら迷わずに通うことができると思います。
ですからその場合は解約せずに脱毛を完了させた方が良さそうですね。
コメント