【脱毛サロンおすすめランキング】人気の全身脱毛を比較
脱毛サロンの選び方3つのポイント
恐らくですが、エステ脱毛サロンに契約しようと思っている方は1円でも安く契約したいと思うはずです。料金が高いより安い方が絶対に良いからですね。
ただし、いくら料金が安くても予約が取れにくかったり、脱毛効果があまり感じられないということでしたら、多少料金が高くても良いから、予約が取りやすいサロン、効果がより実感できるサロン、というように選び方も人それぞれ変わってくると思います。
脱毛サロンを選ぶ際のポイントですが、「料金の総額が安い」「脱毛効果が高い」「予約が取りやすい」これらを人気の脱毛サロンと比較し、総合的に判断をして決めることをおすすめします。
その中で決めるときの条件や落とし所を自分の中で決めておくと、悩んでも最終的に「これだ!」という脱毛サロンを選べると思います。
脱毛サロンの選び方のポイント1・料金の総額が安い脱毛サロンを選ぼう
まずは、料金の安い脱毛サロンを選ぶようにしましょう。脱毛サロンによって料金もバラバラですし、料金が安い脱毛サロンもあれば、逆に料金が安い脱毛サロンもあります。
いくら条件や施術の内容が良くても「脱毛料金が高いとそもそも通えない。」という方は総額が安い脱毛サロンを選ぶと良いでしょう。
また、脱毛サロンによっては、季節によって割引キャンペーンを実施していたり、常時割引を行なっている脱毛サロンもあります。
「割引キャンペーンを利用したら他の脱毛サロンより安くなった。」という脱毛サロンもありますから、自分にはどのサービスが受けられるのかしっかりと確認してから決めるようにしましょう。
そして、最終的な総額はいくらになるのか、確認をして納得した上で契約することをおすすめします。
脱毛サロンの選び方のポイント2・効果の高い脱毛サロンを選ぼう
2番目の選ぶ際のポイントですが、効果の高い脱毛サロンを選ぶようにしましょう。
「よし。やっと契約して通うことを決めたから、頑張って脱毛していこう。」と思っても、思った効果が得られなかったら、通うのが嫌になってしまい、せっかく支払った脱毛料金がムダになってしまいます。
実際に効果が得られなくてやめてしまった方も口コミを見るとたくさんいる印象なので、契約前に脱毛効果については確認しておいた方が良さそうですね。
後は、自分がどのくらい脱毛したいのかによっても効果の感じ方は違います。
もし、永久脱毛に近い状態にしたいならそれなりの回数は通う必要がありますし、自己処理が楽になればということでしたら、そこまでたくさん通う必要はないでしょう。
自分の希望と効果がマッチしているのかどうかが選ぶ際のポイントになりそうです。
脱毛サロンの選び方のポイント3・予約が取りやすい脱毛サロンを選ぼう
最後3つ目の選ぶポイントですが、予約が取りやすい脱毛サロンを選ぶようにしましょう。
「ようやく契約をしてこれから脱毛に通って頑張っていこう。」と思っても、いざ契約後に予約が思うように取れなかったら、脱毛が進められずお金の無駄になってしまいます。
実際に口コミでも契約後に「予約が取れなくてやめた。」という声もありますから、契約後の予約の取りやすさも確認は必須になります。
また、どれくらいの頻度で脱毛ができるのか、施術後の間隔がどれくらいなのかも確認が必要です。こちらもサロンによって最短2週間〜3ヶ月と幅が広いです。
急いでないしゆっくりのんびり通いたいという場合は特に問題ありませんが、契約期間が定められている場合はそうもいきませんし、どうせならスピーディに脱毛したいですよね。
契約後に、「予約が取れなくて失敗した。」とならないように契約前に事前にしっかりと調べておきましょう。
当サイト一押しの脱毛サロンはコレです!
シースリーの料金について
まず、シースリーの料金ですが、全身脱毛通い放題プランが永久メンテナンスが付いて、380,600円になります。
ここから、10万円割引、2年以上通うと3万円割引が入るので割引後の価格が250,600円となります。
そして、脱毛が完了し、もう通う必要がなくなったという場合にリセール制度というものが使えて、そのシステムをフルに活用すると、シースリー解約後に7万円キャッシュバックがあります。
さらに、4万円相当の家庭用脱毛器がもらえるキャンペーンを実施中なので、実質139,900円で全身脱毛が受けられるので、他のサロンと比較するとコスパが良いです。
シースリーの効果について
シースリーの効果についてですが、シースリーではIPL脱毛方式を採用しており、毛根に直接ダメージを与えていく脱毛方法です。
このため、毛の濃い部位に関しては脱毛効果が感じられ、毛の薄い部位に関しては効果が実感しづらいと口コミでは言われています。
しかし、シースリーでは、家庭用脱毛器でダブルケア脱毛ができる点と、永久メンテナンスで回数期間無制限で通い続けることができるため、長い目で見ると、脱毛効果が持続しやすいと言えます。
そして、万が一脱毛完了後にムダ毛が生えてきてしまったとしても、再度通い直すことが可能なので、効果についても申し分なさそうです。
シースリーの予約の取りやすさについて
そして予約の取りやすさについてですが、24時間WEBで予約が可能な上、ラインでも予約ができるので、予約に関しては取りやすいという口コミが多い印象です。
また、シースリーの脱毛施術を受けている世代も20代が80%以上の割合のため、WEBやラインで予約ができることに大変支持を得ている印象を受けます。
また、シースリーの場合は3ヶ月後の予約が毎日22時に解放されるため、時報と共に予約をすれば、希望日時は大抵予約が取れます。そういった観点からもシースリーはおすすめです
脱毛サロンおすすめランキング
シースリーが脱毛サロンナンバー1の理由
当サイトでは、シースリーが脱毛サロンNo.1におすすめしています。
その理由はなんといっても脱毛料金の総額が安いことと、永久保証メンテナンスがついていて、回数・期間が無制限で保障されている点です。
もちろん料金だけで見ると、脱毛サロンは決して安くはありません。
しかし、シースリーではその料金以上にコスパがいいんです。
割引率も脱毛サロン業界No.1で、かつ永久メンテナンス、家庭用脱毛器も付いているので、サロンと家で、ダブルケアができます。
そのため、脱毛効果も実感しやすいですし、脱毛状態の持続期間も長く、仮にムダ毛が生えてきたとしても、いつでも脱毛を再開できますので、とてもお得なのです。
サロンによっては保証期間が決まっていたり、更新が必要であったりと制約がありますが、シースリーは無条件で永久保証メンテナンスが付いていますので、安心です。
また、追加料金もなく、キャンセルも施術予約時間の1分前までにキャンセルをすればペナルティが無いというのも大手脱毛サロンとしては良心的なサービスです。
以上のことから、当サイトではシースリーが脱毛サロンNo.1の理由となっています。
脱毛サロンの料金や脱毛コースの比較、条件について
脱毛サロンの料金について比較していきますが、各サロンの脱毛コースは種類も多いですし、それぞれの脱毛コースによっても料金がバラバラなので、しっかりと確認していきましょう。
回数パックプラン、無制限コースの総額、ローンを組んで分割払いで契約した際の月々の料金比較もしていきます。
また、それぞれのサロンで常時キャンペーンも開催されています。
そのため、キャンペーンで割引後の料金の比較も忘れずにチェックをしておきましょう。
(※キャンペーンの内容は予告なく変更する場合があります。)割引率の高い脱毛サロンによっては割引後の脱毛料金が他のサロンの総額より安くなる場合があります。
契約後に「こっちの方がお得だった。。」と後悔することがないようにしましょう。
脱毛サロンの料金や脱毛コースの比較1・無制限プランの料金総額で比較
サロン名 | 総額(定価) | 割引適用後の料金 |
シースリー |
380,600円 | 250,600円 |
ミュゼ | 調査中 | 238,000円 |
キレイモ | 440,000円 | 370,000円 |
ストラッシュ | 490,000円 | 343,000円 |
389,000円 | 290,000円 |
こちら上の表ですが、全て大手人気脱毛サロンの無制限プランでの料金比較になります。
2022年4月になり、料金の改定も行われた脱毛サロンもあります。
また、料金に関しては予告なく変更になるケースがありますので、ご注意ください。
こちらは2022年4月現在の最新料金の情報となっていますので、参考になれば幸いです。
また、料金だけで見るとサロンによってもバラバラで、約10万円前後の差があることがわかります。
あとは、この料金に対してどこまでオプションが付いているのか、付加価値があるのかを判断基準として決めると良いと思います。
料金は他のサロンに比べると高いけど、オプションがしっかり付いているという場合もありますので、その辺りも確認してみてください。
脱毛サロンの料金や脱毛コースの比較2・無制限プランの割引後の料金総額で比較
最初の脱毛サロンの料金表でも分かるとおり、総額と割引後の料金ではだいぶ差があることがわかります。
このように脱毛サロンで料金の比較をする際は、必ず料金総額だけではなく、割引後の料金の総額を総合的に判断して決めるようにしましょう。
そして、公式サイトを確認して分かったことですが、こちらの割引後の料金価格は割引を最大限利用した場合の料金表示になっています。
条件が合わず割引が利用できないときには、上記の表の割引後の左往額より高くなる場合がありますのでご注意ください。
ですから、必ずご自身で利用できる割引キャンペーンを事前に確認しておく必要があります。
いざ契約したけど、「割引キャンペーンが使えなくて、料金を多く払うことになってしまった。。」とならないようにしっかりと事前確認しましょう。
脱毛サロンの料金や脱毛コースの比較3・無制限プランに利用できるキャンペーンの種類・割引額で比較
サロン名 | 割引種類・割引額 | 最大割引額 |
シースリー |
学割:20,000円 ペア割:20,000円(二人まとめると40,000円) 紹介割:50,000円 当日契約割:100,000円 (スイッチ割):10,000円 |
100,000円 |
ミュゼ | ミュゼ指定の割引を適用 | ミュゼ指定の割引を適用した価格 |
キレイモ | 学割:50,000円 ペア割:50,000円 紹介割:50,000円 母娘割:50,000円 当日契約割:70,000円 のりかえ割:50,000円 |
70,000円 |
ストラッシュ | リベンジ割・学割・ペア割全て 最大30%オフ(147,000円)※ストラッシュは全てのキャンペーンの割引額が同じです。 |
147,000円 |
学割:20,000円 ペア割:15%オフ (グループ割) 紹介割:15,000円のギフトカードプレゼント 当日契約割:60,000円 のりかえ割:20,000円 はじめて割:20,000円 |
60,000円 |
無制限プランに利用可能な割引キャンペーンの種類・割引額(最大割引額)を大手脱毛サロンで比較をしました。
ミュゼは割引額というのは決まっておらず、「ミュゼ指定の割引を適用した価格となる。」とありました。
ストラッシュはどのキャンペーン割引を選んでも割引額は同じでした。
キレイモ・銀座カラー・シースリーの3社は、当日割が一番割引率が高いという結果に。
そして、どのキャンペーンも併用ができません。例えば、当日契約割と紹介してもらったから、紹介割を併用するということができません。
ですから、キレイモ・銀座カラー・シースリーに関しては、当日契約割を選んだ場合のみ公式ページにある表示価格での契約が可能ということになりますので、チェックしておいてくださいね。
脱毛効果が高いサロンの条件や比較
脱毛効果が高いサロンの条件ですが、毛周期に関係なく脱毛できて、脱毛施術の間隔が短いサロンは効果が出るのも当然早いです。
逆に脱毛間隔が長い脱毛サロンは当然効果が出るのも遅くなります。
やはり脱毛の回数というのは効果に比例しますので、効果をしっかり出したいという方は脱毛間隔が短いサロンを選ぶと失敗がないでしょう。
それから、期間が無制限プランでも時間はかかってもしっかりと効果が出ます。
自己処理を楽にしたいなら最低10〜12回、永久脱毛に近い状態にしたい場合は20回以上は通う必要はあるでしょう。
それらを総合的に判断をして、脱毛効果が高いサロンの条件や比較をしていきたいと思います。
また、現在主流になっている脱毛機器は「SSC脱毛」「SHR脱毛」「IPL脱毛」「ニードル脱毛」この4つです。
ニードル脱毛に関してはエステ脱毛サロンでは銀座カラーのみ取り扱っており、唯一の医療脱毛となります。
やはり医療脱毛は効果が高いと言われているだけあって、銀座カラーでは効果に定評があります。
「SSC脱毛」はジェルに抑毛効果があり、このジェルに施術光を当てると、ジェルがお肌に浸透して脱毛と同時に毛の成長を抑えてくれるという脱毛方法です。
主に薄くて細い毛や産毛に効果があると言われています。そして痛みが少ないことが特徴です。
「SHR脱毛」はバジル領域に熱を与えて、脱毛する方法で、毛周期に関係なく脱毛が進められると言われています。
主に薄くて細い毛や産毛に効果があると言われています。
そして痛みが少ないことが特徴です。
「IPL脱毛」は毛根に直接ダメージを与えて、脱毛していく方法で、毛周期に合わせて脱毛をする必要があります。
主に濃く太い毛に効果があると言われています。
そして「SSC脱毛」や「SHR脱毛」に比べるとやや痛みが強いことが特徴です。
「ニードル脱毛」は毛根に直接ダメージを与えて、脱毛していく方法で、毛周期に合わせて脱毛をする必要があります。
主に濃く太い毛に効果があると言われています。
そして「SSC脱毛」や「SHR脱毛」「IPL脱毛」に比べると痛みが強いことが特徴です。効果は絶大です。
脱毛効果が高いサロンの条件1・予約(施術)の間隔が短く施術頻度が多いサロン
効果が高い脱毛サロンですが、脱毛の施術予約の間隔が短い脱毛サロンはしっかりと効果が出やすいと言われているのでおすすめです。
シースリー・ミュゼ・キレイモ・銀座カラー・ストラッシュの5社で比較をすると、最短で14日に1回予約ができるストラッシュがダントツで施術間隔が短いです。
ミュゼが最短30日、キレイモが最短45日、銀座カラーは施術回数によって変わり、最初は30日に1回ですが、回数が増えると予約間隔も長くなっていきます。
シースリーは90日に1回となっているため、今回の5社の中で比較をすると最長となります。
シースリーが90日に1回なのに対して、ストラッシュは14日に1回のペースで脱毛ができます。
しかも毛周期に関係なく脱毛できることを考えると必然的に脱毛効果はストラッシュがダントツになりますね。
サロン名 | 施術の予約間隔 |
ストラッシュ | 最短14日 |
ミュゼ | 最短30日 |
キレイモ | 最短45日 |
1〜3回が30日、4〜6回が60日、7〜9回が90日 | |
シースリー |
最短90日 |
脱毛効果が高いサロンの条件2・回数が無制限プランがあるサロン
脱毛効果と回数は比例すると説明しましたが、効果を出したいなら、しっかりと脱毛回数をこなす必要があります。
つまり、自己処理を楽にしたいなら最低10〜12回、永久脱毛に近い状態にしたい場合は20回以上は通う必要があるということです。
どの脱毛サロンでも、この回数の目安というのはさほど変わりません。
あとは、回数を無制限にしておくと、効果が出るまで通うことができるので、安心ですよね。
ただし、回数が無制限でも期間が決められているサロンの場合は注意が必要です。
理由は期間内でしか回数が無制限にならず、契約期間が終了すると脱毛が途中でも通えなくなってしまうからです。
なので、期間内で通えるだけ通って脱毛していきましょう。
脱毛効果が高いサロンの条件3・期間が無制限で何回でも通えるサロン
エステ脱毛サロンで脱毛の効果が高い条件ですが、やはり期間が無制限プランで何回も通えるサロンはしっかりと効果が出ると思います。
回数を重ねると脱毛の間隔が長くなってしまい、一見すると「期間無制限だと脱毛完了するまでに時間がかかるんじゃないの?」と思うかもしれません。
確かにあながち間違いではありませんが、逆に「ムダ毛が生えてこないからそこまで脱毛頻度を多くする必要がない。」とも取れます。
要はエステ脱毛でも回数をこなせばしっかり脱毛効果が出ます。
そして、期間が長くても生えてくるスピードが遅くなれば、頻繁に脱毛する必要がなくなってきます。
回数が増えてくればその時は脱毛効果もしっかりと表れているはずです。
ですから、確実に効果を出したいという方には期間無制限プランがおすすめになります。
予約が取りやすいサロンの条件や比較
予約が取りやすいサロンの条件ですが、まず1つ目は無料カウンセリングの後に複数の施術予約が取れるということ。
2つ目は当日予約のしやすさ、3つ目は24時間ネットで予約できるのかどうか。
ここを焦点に予約の取りやすさについて深掘りしていきたいと思います。
カウンセリング後の予約の取りやすさですが、サロンにどのくらいの回数が取れるのか、まちまちです。
なので、予約の取りやすさで選ぶならまずは、カウンセリング後の予約が取れる枠をチェックしましょう。
そして、当日予約のしやすさですが、こちらは、自動でお知らせしてくれるアプリがあるサロンがあります。
自動で知らせてくれるアプリの機能がある脱毛サロンだと、空きが出たときに予約をすぐに取ることができるので便利です。
最後の3つ目、24時間対応可能な脱毛サロンですが、電話や店頭だけだと、予約できる時間が決まっています。
ですから、当然24時間予約を受け付けているサロンは予約がしやすくなります。そういった観点から、予約が取りやすい条件だったり比較をしていきます。
予約が取りやすいサロンの条件1・無料カウンセリング後に複数の予約が取れる
いざ脱毛サロンに契約したけど、「全然予約が取れない。。」となったら脱毛が進められず契約した意味がないですよね。
少しでも早く脱毛を進めていきたいと考えている方は契約前に、きちんと初回の予約が取れる回数は把握しておきましょう。
また、店頭で予約ができる場合には、施術後そのまま店頭で予約すると予約は取りやすいです。
サロン名 | 無料カウンセリング後に保証されている予約回数 |
ストラッシュ | 契約後はその都度 |
ミュゼ | 契約後はその都度 |
キレイモ | 7回保証 |
6回保証 | |
シースリー |
契約後はその都度 |
上の表を確認すると、キレイモと銀座カラーは無料カウンセリングのあと、契約後に予約が保証されています。
保証回数が終わったら、その都度予約をするシステムに変わります。
ミュゼ、ストラッシュ、シースリーは無料カウンセリングのあと、契約後にその都度予約するという形です。
ミュゼ、シースリーは店頭で予約ができませんが、ストラッシュは施術後すぐにそのまま店頭で次の予約が取れます。
予約が取りやすいサロンの条件2・当日予約のしやすさで
次に、当日予約のしやすさについてですが、サロンによっては、当日空き状況を教えてくれるアプリやメールでお知らせしてくれる機能があります。
それに自分が通える日時を登録しておくと、自動でお知らせしてくれる機能があります。
その機能を使うと、いちいち画面を確認する手間も省けますし、当日でも結構予約枠が空いたりするので、予約が取りやすいです。
サロン名 | 当日自動で予約枠を教えてくれる機能 |
ストラッシュ | ー |
ミュゼ | ミュゼパスポート・アプリでお知らせ |
キレイモ | ー |
ー | |
シースリー |
いまカラ・かよエール・メールでお知らせ |
上の表のようにミュゼとシースリーには、予約枠が空いたら自動でお知らせしてくれる機能がついていますので、便利です。
ストラッシュ、キレイモ、銀座カラーにはこのような機能はついていませんでした。
ただし、今後のサービスが変わることもあるので随時チェックしておきましょう。
キャンセルペナルティが付く時間
また、当日予約が空くかどうかは、キャンセルによるペナルティがいつ付いてしまうのかによっても変わってきます。
サロンによっては、前日までにキャンセルをしないとペナルティが付いてしまったり、無断キャンセルでもペナルティが付かなかったり、サロンによってもルールが違うので確認していきましょう。
サロン名 | ペナルティが付かないキャンセル期限(WEB) | ペナルティが付かないキャンセル期限(電話) |
ストラッシュ | WEBキャンセル不可 | 前日の営業時間内(20時まで) |
ミュゼ | 無断キャンセルでもペナルティ無し | 無断キャンセルでもペナルティ無し |
キレイモ | 前日23:59 | 前日の営業時間内(21時まで) |
予約時間の60分前 | 前日の営業時間内(19時まで) | |
シースリー |
予約時間の1分前 | 前日の営業時間内(21時まで) |
ミュゼは衝撃の無断キャンセルでもペナルティが無しという結果に。
ミュゼでは無断キャンセルでもペナルティがないので、実際に無断キャンセルも多いと聞きます。
ですから、あまりミュゼの当日キャンセルは期待できそうにありませんね。
シースリーは予約時間の1分前まで、要は施術時間を過ぎないでキャンセル手続きをすればペナルティがつきませんので、当日でも結構予約が取れることが多いです。
銀座カラーは予約時間の60分前なので、こちらも当日予約のチャンスは十分にあります。
逆にキレイモでは日付が変わる前後でキャンセルが出る可能性が多いです。
なので、狙い目としてはペナルティが付く直前の時間帯ですね。
当日キャンセルはペナルティの対象なので、よほどのことがない限りキャンセルする人が少ないため、当日予約できる可能性が低いです。
ストラッシュは電話でしかキャンセルできません。
そのため、前日20時前にキャンセルが出ても予約できないので、当日の朝イチで電話すると当日予約できる可能性が高いです。
ただし、他の人もそれを狙っているケースが多いので、電話が繋がりにくいというデメリットがあります。
予約が取りやすいサロンの条件3・24時間ネットで予約が可能
24時間ネット予約が可能なサロンは予約が取りやすいと言えます。
平日の日中や、店舗が空いている時間しか予約が取れないと、不便ですし、平日夕方以降や土日はそもそも電話がつながりにくいです。
24時間予約受付可能なWEBは比較的予約が取りやすいでしょう。
ミュゼ、キレイモ、銀座カラー、シースリーはWEBで24時間予約受付しているので、キャンセルや、予約の変更もいつでもできます。
そして、隙間時間に空きがチェックできるというメリットがあります。
ストラッシュはWEB予約・キャンセルはできないので電話のみの対応となります。営業時間内に電話をして、キャンセルや予約の受付をしましょう。
こちらは電話が繋がらない時もあるので、時間を見つけて連絡をするようにするといいと思います。
サービス内容や接客が良いサロンの条件などを比較
ここでは、脱毛サロンのサービス内容や接客が良いサロンの条件などを比較していきたいと思います。
まずは、初めてお客様と対面することになるカウンセリングでの対応や、サロンスタッフの接客・態度、自己処理による剃り残しがあった際のシェービング代金、控室や施術室、パウダールームの清潔感、補償内容や解約の際の返金対応など、サロンによって対応が様々で、サービスも異なります。
せっかくなら少しでもサービスの良いサロンと契約したいですし、良いサービスを受けたいですよね。
それぞれのサロンによってもどこのサービスに力を入れているのか全然違うので、サービス内容や接客が良いサロンの条件などをこちらでは比較していきたいと思います。
それでは順番に見ていきましょう。
サービス内容や接客が良いサロンについて1・カウンセリング内容やお試し脱毛部位の比較
どこのサロンでもまずは必ず無料のカウンセリングを受けます。
そこで、店舗の雰囲気や、サロンスタッフの対応、お店の清潔感、プラン内容、脱毛お試しなど、様々な説明を受けます。
そして初めて脱毛サロンに来るお客さんが多いのでやはり第一印象というのは大事になってきますよね。
また、高いお金を払って脱毛を受けるので、ここでの対応でほぼ決まってきます。
カウンセリングの際の脱毛体験
サロン名 | お試し脱毛 | 料金 | 条件 |
シースリー |
腕にテスト照射 | 無料 | 無料カウンセリング予約時に希望した方 |
ミュゼ | 1回1パーツ好きな部位 | 無料 | 当日希望した方 |
キレイモ | ハンド脱毛(手の甲) | 無料 | 無料カウンセリングを受けた方全員 |
ストラッシュ | 両腕脱毛 | 無料 | 当日希望した方 |
肘下の一部 | 無料 | 無料カウンセリング予約時に希望した方のみ |
上記の表のように希望者は全員脱毛体験ができます。
ただし、無料カウンセリングの予約時に体験を申し出ないと体験脱毛できないサロンもあるのでご注意ください。
サービス内容や接客が良いサロンについて2・シェービング代金
続いてシェービング代金について比較をしていきたいと思います。
主に剃り残しがあった場合のシェービング代金と、部位によっては店舗でシェービングを無料でやってくれるサロンもありますので確認していきましょう。
サロン名 | 剃り残し部位の料金 | 無料部位 |
シースリー |
無料 | 襟足・背中上部 |
ミュゼ | 無料 | 襟足・背中上下・ヒップ奥 |
キレイモ | 無料 | うなじ・背中・Oライン・ヒップ |
ストラッシュ | プランにより異なる 月額制・都度払い:1部位につき1,100円 回数プラン・無制限プラン:無料 |
無料部位はない。 あくまでも全て自分で処理する必要がある |
無料 | 襟足・背中・腰・お尻・Oライン・ヒップ奥 |
シースリー、ミュゼ、キレイモ、銀座カラーは手の届かない部位は無料で処理してくれます。
ストラッシュは基本無料の部位はないので、全て自分で自己処理を行なう形になります。
剃り残し部位の料金については、全てのサロンが無料で対応してくれますが、ストラッシュはプランにより有料となりますので注意が必要です。
また、キレイモは剃り残しがあると、その部位を避けて施術を行う場合があるのでこちらも注意が必要です。
サービス内容や接客が良いサロンについて3・控室や施術室、パウダールームの清潔感
カウンセリングや施術を受ける際の待合室って他の人と顔を合わせるのってなんか気まずいですよね。
それぞれのサロンの待合室、施術室がどのようなお部屋になっているのか、また、使えるアメニティは何があるのか確認していきたいと思います。
サロン名 | 待合室 | 施術室 | 使えるアメニティ |
シースリー |
パーテーション付きで隣が気にならない | 完全個室 | 綿棒・コットン・ドライヤー・ヘアアイロン |
ミュゼ | 間を開けて座るが、仕切りは無い | 仕切りカーテンはあるが、個室 | 綿棒・コットン・ドライヤーは希望すれば貸出有り |
キレイモ | 仕切りなしの部屋 | 完全個室 | ヘアアイロン・クレンジング・化粧水・美容液・ジェル |
ストラッシュ | 仕切りなしの部屋 | 仕切りはあるが上が開いている個室 | 綿棒・油取りがみ・コットン |
間を開けて座るが、仕切りは無い | 完全個室 | ドライヤー・美肌美潤ローション・ヘアミスト (日焼け止め・スタイリングジェル・BBクリーム・ヘアミルク・ヘアアイロンの中から3アイテムを15分貸し出し) |
待合室はミュゼ、キレイモ、ストラッシュ、銀座カラーは仕切りがない部屋になります。それが普通なんでしょうね。
しかし、シースリーでは、仕切りがあり、隣が見えなくなっているので気になりません。このような部屋が他のサロンでも増えるといいですね。
また、施術室は基本個室ですが、上が開いているのか、仕切りカーテンなのかの違いですね。
上が開いているということは話し声も聞こえると思うので、神経質の方は気になるかなと思います。
アメニティについては、銀座カラーが一番充実していました。他はどこも同じような感じです。
サービス内容や接客が良いサロンについて4・無制限プランの保証期間
続いて無制限プランの補償内容についてですが、各サロンによって保証期間も違いますので確認していきましょう。
サロン名 | 保証期間 | 条件 |
シースリー |
無制限 | なし |
ミュゼ | 無制限 | なし |
キレイモ | 無制限 | なし |
ストラッシュ | 5年 | なし |
2年 | なし |
シースリー、ミュゼ、キレイモの無制限プランは期間も無制限のため、実質永久脱毛に近い状態を維持できます。
また、万が一脱毛完了後にムダ毛が生えてきてしまった場合は、通い直すことができます。
そして、更新条件も特にありませんので、たまに通って、お肌のメンテナンスとして利用するのもいいでしょう。
脱毛を進めていくと、半年に1回くらいのメンテナンスで済むようになりますよ。
ストラッシュと銀座カラーは保証期間が決まっています。
しかし、ストラッシュは最短2週間でどんどん脱毛を進められるので、5年あれば十分永久脱毛に近い状態を維持できると言えます。
銀座カラーは2年と他と比べると不安になりそうですが、医療脱毛が4回付いているので、他のサロンよりも効果がしっかりと表れると思います。
それだけ脱毛効果に自信があるから、2年という期間を設けているのだと思います。
サービス内容や接客が良いサロンについて5・解約の際の補償・返金対応
解約をする際の補償・返金の対応について確認していきましょう。
脱毛に通える施術保証期間とは別に返金補償期間というのが別で設定されています。
中には勘違いしてしまう方もいますが、返金補償期間を過ぎてしまうと、例え、脱毛回数が残っていたとしても返金されないのでご注意ください。
サロン名 | 無制限プランの返金補償回数 | 無制限プランの返金補償期間 |
シースリー |
4回 | 4回目の施術以降は返金なし |
ミュゼ | 調査中 | 延長で最大5年 |
キレイモ | 18回 | 5年以上経過or18回以上施術で返金なし |
ストラッシュ | 6回 | 6回目の施術以降は返金なし |
6回 | 6回目の施術以降は返金なし |
無制限プランの場合の返金がどうなるのか疑問に思っていた方も多かったと思います。
確認してみると、回数で返金額を割り出していることが分かります。
つまり、回数無制限コースに契約した場合解約するとかなり他のプランよりも損をしてしまいます。
しかし、キレイモは18回分まで細かく返金してくれるので、かなりそのあたりは良心的ですね。
ですから、無制限プランを検討している方は、契約前にしっかりと考えてなるべく解約しないことをおすすめします。
サービス内容や接客が良いサロンについて6・クーリングオフの対応
最後にクーリングオフについてですが、クーリングオフとは、無料カウンセリング後に脱毛サロンに契約したけど、やっぱり契約を白紙に戻したいという時に利用できる、返金システムです。
こちらのクーリングオフを利用すると、すでに支払ったお金、これから支払う予定だったお金が全額返金されるシステムです。
これらは全ての脱毛サロン共通事項になります。
・契約日を含めて8日以内であること
・契約期間が1か月以上であること
・契約金額の総額が5万円以上であること
これら3つがクーリングオフの条件になります。
こちらの条件を全て満たさないと各脱毛サロンのクーリングオフは受けられませんのでご注意ください。それでは確認していきましょう。
各脱毛サロンのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
各脱毛サロンのクーリングオフの条件についてですが、契約日を含めた8日以内での契約解除であればクーリングオフが適用されます。
ただし、契約日を含めて8日以上経ってからの解約や月額プランで契約をしていた方の解約の場合違約金はありませんが解約手数料は発生しますので、ご注意ください。
回数制プランの種類や脱毛サービスを受けた回数によって解約手数料と返金額が異なります。
ちなみに、各脱毛サロンのクーリングオフを希望する際も各脱毛サロンのコールセンター(0120-462-030)、もしくは、店舗へ直接電話をして、クーリングオフについて問い合わせましょう。
クーリングオフを利用する場合ハガキに必要事項を記入し、本社に送付する形になります。
シースリーのクーリングオフの条件2・契約期間が1か月以上であること
各脱毛サロンで契約後、1ヶ月以上の契約のみクーリングオフが適用されます。
施術を受ける前に解約をすると契約をした金額から10%もしくは20,000円の手数料が引かれます。
各脱毛サロンのクーリングオフの期間が過ぎて余計な費用を支払わないで済むよう、クーリングオフ適用期間中に解約手続きをとりましょう。
ちなみに、「解約しちゃったけどやっぱりもう一度脱毛サロンを利用したい」「なんでサロンを解約しちゃったんだろう」と思った場合はクーリングオフ後の再契約は可能です。
ただし、キャンペーンや特典を受けることができなくなるので解約をする前に1度よく考えることをおすすめします。
シースリーのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
各脱毛サロンで契約をした金額の総額が5万円以上であればクーリングオフの適用がされますのでご安心ください。
しかし、5万円以下の場合は10%もしくは上限金額の20,000円の解約手数料が発生します。
脱毛サロン・クリニックで効果を実感できるのは、定期的に通った場合平均3ヶ月~6ヶ月後です。
「すぐに効果が出ないから」と言って他の脱毛サロン・クリニックにのりかえても同じ結果になります。
解約手数料のかからないクーリングオフでの解約は魅力的ではあります。
しかし、効果が出る前に解約をしてしまうのは勿体ないので、もう少し様子を見てから解約をするかしないかを判断するといいでしょう。
ちなみに各脱毛サロンでは解約後に再契約をすることは可能です。
ただし、回数パックプランから回数パックプランへの再契約は可能なものの月額制から月額制への再契約はできません。
そこも踏まえた上で解約の有無を決めた方がいいです。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
各脱毛サロンの店舗などで脱毛の契約をしたものの、帰宅してからじっくり考え直して、クーリングオフをしたいと思うことがあるかもしれません。
クーリングオフをするにあたり、手数料がかかるのかどうかは重要で、気になるところです。
前述のクーリングオフできる条件が揃っていれば、手数料や解約料金が0円で、契約を取り消すことができます。
各脱毛サロンに勢いで契約してしまったとしても、8日間の期間内であれば解約手数料はかからないので安心です。
ただし、クーリングオフ期間の8日を過ぎてから解約をする際には、クーリングオフの適用対象外となります。
その場合は解約手数料がかかってしまうので、クーリングオフの決意をしたら、早めに解約手続きをするようにしましょう。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
各脱毛サロンに契約したけど、「やっぱり契約を無かったことにしたい。」と思う方もいると思います。
その場合契約の際に支払った金額がちゃんと返金されるのか、不安になりますよね。
しかし、安心してください。各脱毛サロンでは期間内に所定の手続きをすれば、支払った金額は全額返金されます。
クーリングオフとは、一度契約をしたとしても、一定期間内であれば、契約を解除することができる制度のことです。
普通の解約制度とは異なり、契約をなかったことにする制度のため、ちゃんと料金は返金されます。
契約にあたり、もしも頭金を支払っていたとしても、その金額も全て返金の対象となります。
契約日から数えて8日を過ぎると全額返金されず、手数料が返金額に応じて発生してしまいます。
ですから、クーリングオフを利用する場合はお早めに手続きしましょう。
クーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛てに書面を送付する
各脱毛サロンのクーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛に書面に必要事項を明記して速やかに送付しましょう。
各脱毛サロンのクーリングオフを利用する際の注意点ですが、解約のための「契約解除通知書」を送付する際は必ず、「簡易書留」または「特定記録郵便」で送付するようにしましょう。
理由はきちんと送ったことを証拠として残しておくためです。
万が一送った書類が送付トラブルで届かなかった際に追跡サービスがあると、例え8日過ぎてしまったとしても、クーリングオフの対象にしてくれます。
しかし、送付した記録が残っていないと、本当に送ったのかどうか確かめられないため、期間内に送付していたとしてもクーリングオフが適用にならないケースがあります。
通いやすいサロンの条件や比較
続いて通いやすさについてですが、通いやすさにも条件があります。
1つ目は店舗数がどれくらいあるのかということです。
店舗が多ければそれだけ通える場所を選べますから、家の近くだったり、仕事場の近くであったり、選択肢も増えます。
また、予約も店舗数が多い方がしやすいので必然的に通いやすさに繋がります。
2つ目は立地条件ですね。自分が住んでいる地域にどれくらい店舗があるのか。
都内だけでなく、郊外にも店舗はあるのかということを確認しましょう。
契約したけど、通うのが大変だと結局通えなくなる原因になります。
3つ目は電車や車では通えるのかということ。電車の場合は駅近。車では駐車場が付いているのかどうか。
コロナになり電車にあまり乗りたくないという方も中にはいると思います。車で通えるのかどうかも判断基準としては重要です。
通いやすいサロンの条件1・店舗数で比較
通いやすい脱毛サロンの条件についてですが、各サロンどれくらいの店舗数があるのか気になりますよね。
また、実際に契約した際に店舗に通えるのかということも気になると思います。
まずは各サロンの店舗数がどれくらいの数あるのかを比較してみたいと思います。
通いやすさでいうと、まずは自分が通えるところに店舗がないことには、通うこともできないので、確認してみましょう。
サロン名 | 店舗数 |
ミュゼ | 169店舗 |
シースリー |
61店舗 |
キレイモ | 57店舗 |
ストラッシュ | 57店舗 |
51店舗 |
店舗数だけで見ると169店舗あるので圧倒的にミュゼが多いですね。
その他の脱毛サロンは横ばいで同じ感じといったところでしょうか。
また、都内や関東近辺に多数店舗があるのが脱毛サロンの特徴ですね。
通いやすいサロンの条件2・立地条件
続いて脱毛サロンの立地条件ですが、ご自身の生活経済圏に店舗がある方が何かと通いやすいです。
口コミを見ると、「最初は頑張って通っていたけど、結局通えなくて解約してしまった。。」という声も少なからずあります。
ですから自分が住んでいる地域にどれくらいの店舗数があるのかは把握しておくといいでしょう。
また、県をまたいでもこちらの5社の脱毛サロンは通うことができますから、自分が通える店舗をピックアップしておきましょう。
サロン名 | 関東 | 北海道・東北 | 中部 | 関西 | 中国・四国 | 九州・沖縄 | 合計店舗数 |
ミュゼ | 69店舗 | 22店舗 | 25店舗 | 23店舗 | 14店舗 | 16店舗 | 169店舗 |
シースリー |
21店舗 | 10店舗 | 6店舗 | 8店舗 | 6店舗 | 10店舗 | 61店舗 |
キレイモ | 27店舗 | 4店舗 | 8店舗 | 9店舗 | 3店舗 | 6店舗 | 57店舗 |
ストラッシュ | 25店舗 | 3店舗 | 10店舗 | 10店舗 | 3店舗 | 6店舗 | 57店舗 |
33店舗 | 3店舗 | 7店舗 | 6店舗 | 1店舗 | 1店舗 | 51店舗 |
エリア別で分けてみるとこのような結果となりました。
サロンによってどこの地域に力を入れているかが分かりますね。
関東エリアはもちろんどこも多いですが、他の地域でも意外と生活経済圏の店舗があるかもしれないので、調べておきましょう。
銀座カラーは名前に銀座が入っているだけあって関東に店舗が集中しています。
通いやすいサロンの条件3・電車・車で通いやすいか、アクセスはどうか
電車や車で通う際のアクセスはどうかで通いやすさも変わってきます。
まずはご自身がどのように通うのかによりますが、どのサロンも大体の店舗が駅近にあるため、電車で通う方をターゲットにしており、仕事終わりのOLがこれに該当します。
ただし、現在はコロナが流行っていることもあり、「電車だと通うのはちょっと。。」という方も実際に増えているのも事実です。
なので、その場合は車で通うことも視野に入れておくといいでしょう。
先ほども説明した通り、電車で通う人をターゲットにしているため、駅近の店舗が多いです。
ですから車で通う場合は近くのコインパーキングに停めるようにしましょう。
駅の近くなら駐車場も見つけやすいと思います。
あとは、施術当日までにどこのコインパーキングに停められるかもチェックしておきましょう。
それから、大型ショッピングモールの中に入っている脱毛サロンなら駐車場が無料で停められるので、おすすめです。
脱毛サロンの流れ
こちらでは脱毛サロンの流れを解説していきます。
脱毛することを決意して「いざ通おう」と思ったけど、「実際の脱毛サロンの流れってどうなっているの?」と疑問に思っている方も多いと思います。
脱毛サロンの予約の仕方とか、どういう風に契約、施術を受けることになっているのか、おおまかな流れを把握しておくと安心ですよね。
こちらでは、脱毛サロンのおおまかな流れを解説していきます。
特に難しいことはないので、サロンスタッフの案内に従って進めていけば問題なく「契約」「施術」「脱毛完了」という目標を達成できますから安心してくださいね。
また、どの脱毛サロンも多少のサービスが異なることはあると思います。
ですが、基本的な脱毛の流れというのはほぼ変わらず、どこのサロンも同じです。それでは順番に確認していきましょう。
無料カウンセリングの流れ
無料カウンセリング予約
無料カウンセリングの予約の種類 |
① 電話 |
② WEB(ネット) |
③ LINE(※一部増えてきています) |
まずは、無料カウンセリングの予約をします。
大抵の脱毛サロンは電話(フリーコール)かWEB予約をして予約をする形になります。
中にはLINEで予約できる脱毛サロンもあり、利便性が上がっているように感じます。
カウンセリングの予約方法は簡単で、電話の場合はオペレーターの指示に従い名前、日時、希望店舗などを伝え、予約をします。
WEB予約の場合も同様で日時などの必要事項を入力して予約を完了させます。
電話予約もWEB予約も大体3,4分で予約できますので、時間があるときにサッと予約が完了できます。
よくカウンセリングまでに自己処理をした方がいいのかと疑問に思われている方が多いのですが、全ての脱毛サロンは契約後すぐに施術をしてもらえないので、自己処理は必要ありません。
無料カウンセリング当日の流れ1・受付をする
カウンセリング日になったら、余裕をもって店舗にいきましょう。
脱毛が初めての場合は不安だと思いますが、サロンスタッフの方も基本優しく対応してくれますので、安心してください。
おおまかな当日の流れをまとめましたので、ご確認ください。
なお、無料カウンセリングでは特に絶対に必要な持ち物などはありません。
ただし、契約を考えている方は、支払い方法によっては現金・クレジットカードが必要になりますので、それらを準備していくと手間がかからずにスムーズだと思います。
「色々なサロンを確認したい。」「すぐに契約をする意思はない。」という方は特に問題ありません。
当日の無料カウンセリングの流れ |
① 質問シートに記入(簡単なアンケート) |
② 記入した内容をもとにサロンスタッフがカウンセリングをします |
③ 肌状態や肌質の確認 |
④ サロンの仕組みの説明(脱毛機器や予約、施術の周期など) |
⑤ 料金プランの案内 |
⑥ テスト照射、脱毛体験 |
⑦ カウンセリング終了 |
無料カウンセリング当日の流れ2・契約か検討
サロンによっては無料体験や、一部照射してお試しができるサロンが増えてきました。
他にも無料カウンセリングを受けるメリットとしては、店舗の雰囲気や、サロンスタッフの接客の対応などを知ることができることです。
カウンセリングの後すぐに契約する必要はないので、安心してください。
脱毛サロンだけでもたくさんの種類がありますから、色々なサロンのカウンセリングを受けて、最終的にご自身の納得ができる脱毛サロンに決めてもらえるといいと思います。
初めての脱毛だと特に不安も大きいと思います。各サロンをしっかりと比較して実際に訪問してみて検討してください。
また、サロンによっては当日割引というキャンペーンをやっている脱毛サロンもあります。
当日に契約しないと割引が適用されないケースもありますから、どのようなキャンペーンがあるかなどは、事前にチェックしておくといいでしょう。
無料カウンセリング当日の流れ3・施術予約
無事カウンセリングが終わり、カウンセリングの後にすぐ契約をするとなった場合には、現金やクレジットカード情報が必要になります。
お支払い方法をどうするかということを決めていきます。
また、契約後に施術予約をするケースが多いので、ある程度予定なども調整しておくといいでしょう。
予約方法はサロンによって違います。まず初回の予約はどこも同じですが、まとめて予約ができるサロンも最近では増えてきているので、比較的予約に関しては、年々取りやすくなっている印象です。
サロンによって予約の間隔は違いがあります。一番早くて「最短2週間」のサロンがあります。
その次が30日に1回、45日に1回、60日に1回、90日に1回という感じで、脱毛サロンによってだいぶ差がありますから、無料カウンセリングでも予約間隔の説明はあると思いますが、きちんとご自身でも把握しておくようにしましょう。
施術当日までの事前準備
施術当日までに準備をすること1・シェービングをする
施術当日までに準備することですが、シェービングを済ませておきましょう。大体施術日の2日前にシェービングを済ませておくといいでしょう。
施術日の当日にシェービングをすると肌に刺激が与えられて、施術の際に「ヒリヒリ」しますし、お肌的にもあまり良くなく、お肌トラブルの原因にもなります。
また、シェービングする際は必ず「電気シェーバー」で自己処理を行なってください。
理由は、お肌を自己処理で傷つけないためです。
市販の安いもので結構ですから、必ず電気シェーバーを使用しましょう。
それから、「カミソリ」や「毛抜き」「脱毛ワックス」などでの自己処理はNGなので絶対にやめてください。
理由は、カミソリでの自己処理はお肌が傷んで傷がつき、お肌トラブルの原因となります。
毛抜きやワックスでの自己処理は、毛根が無くなってしまうので、そうすると、施術光が毛根にダメージを与えられなくて、十分に脱毛効果が得られない原因となります。
ですから、自己処理は必ずシェービングでするようにしてください。
施術当日までに準備をすること2・日焼けをしない
脱毛施術をすることを決めたら、日焼けには十分注意をして、なるべく日焼け対策は徹底するようにしましょう。
日焼けをしない方がいい理由として、エステ脱毛サロンの光脱毛は毛根のような「黒い点」に反応して脱毛を進めていくからです。
日焼けをしていると「黒い点」が目立たずに、十分な脱毛効果が得られにくいと言われています。
せっかく高いお金を払って時間をかけて脱毛するわけですから、少しでも効果を実感させたいですし、脱毛したいですよね。
ですから、なるべく日焼けには日頃から気を遣うように心がけましょう。
また、日焼けをするとお肌がダメージを受けます。
お肌がダメージを受けた状態で脱毛施術をする場合は普段より痛みを感じやすくなったり、肌荒れなど、お肌トラブルの原因になります。
ですから、日焼けには十分に気をつけてください。
施術当日までに準備をすること3・光線過敏症の副作用がある薬を服用しない
脱毛施術を受ける際の注意点として、光線過敏症の副作用がある薬を服用しないとありますが、施術前はこちらの薬の服用は避けるようにしてください。
服用した状態で光脱毛施術を受けてしまうと、思わぬ肌荒れや、痛み、お肌トラブルが引き起こる原因となりますので、施術前の服用はやめてください。
もし、服用しないことで、お身体の健康に関わるようなことでしたら、無料カウンセリングの際にサロンスタッフに必ずその旨、相談するようにしてください。
自己判断で大丈夫だろうと思って施術を受けてしまうことは大変危険ですので、やめましょう。
またお医者さんの指示がある場合にはお医者さんにも相談すると良いと思います。
お医者さんに言われたことをサロンスタッフにも伝えてあげるとより安心できます。
ですから必ず医師・サロンスタッフには相談しましょう。
施術当日までに準備をすること4・飲酒や激しい運動は避ける
脱毛施術前に飲酒や激しい運動は避けましょう。
アルコールに関しては前後12時間は摂取しないことが推奨されています。
その理由として、飲酒をすると、全身の血行が良くなり、体温が上昇します。
それが原因で「かゆみ」「赤み」「湿疹」が出るケースがあります。
このような状態で脱毛施術を行うとお肌にダメージを与えてしまいます。また、飲酒により体内の水分も奪われ乾燥してしまうため、十分な脱毛効果が得られない可能性があります。
飲酒後アルコールが体内から抜ける前に、時間を空けずに施術を行うと、普段は何もなくても、お肌が施術後に敏感になっているため、何らかのお肌トラブルが起こる可能性があります。
そのような脱毛でのトラブルを防ぐためにも、飲酒後の脱毛は避けましょう。
激しい運動に対しても同様のことが言えます。
施術当日までに準備をすること5・保湿をする
施術前には必ず保湿をするようにしましょう。
この理由については、お肌が乾燥している状態というのはお肌がダメージを受けている状態と同じ状況であると言えます。
施術の際にはお肌に少なからずダメージを与えますから、最初からダメージを受けた状態で施術をすると「痛み」が多くなってしまったり、お肌トラブルが出てしまうため、出力を抑えるということにも繋がります。
本来の出力で施術ができないと当然十分な脱毛効果が得られないですよね。
きちんと脱毛していくためにもしっかりと施術前には保湿をしてお肌を整えた状態で脱毛施術を受けるようにするといいと思います。
また、保湿に関しては施術前だけではなく常日頃からケアしておくことをおすすめします。
お風呂上がりに必ずローションをつけるなど習慣化させましょう。
施術当日の流れ
施術当日の流れ1・受付をして準備をする
脱毛施術の当日は、施術予約をした時間の約5〜10分前に店舗に到着するようにしましょう。
ギリギリだと慌ただしいので余裕を持って来店しましょう。
来店したら受付をしますが、会員カードを見せるだけで受付は完了します。
会員カードを忘れてもスマホで予約画面や、本人確認ができるものを提示すれば受付できるので安心してください。
そして受付を済ませると、施術室に案内されますので、用意されている施術用の洋服、ガウンに着替えましょう。
部位によっては紙パンツも用意されているので、履き替えて施術の準備をしてください。
時間になると、施術を担当するスタッフから「大丈夫ですか。」と声がかかりますから、準備ができましたら脱毛の施術がスタートします。
施術当日の流れ2・施術を受ける
施術前にムダ毛のチェックをサロンスタッフがします。
問題がなければそのまま施術がスタートしますが、ムダ毛が残っている場合は、その場でサッと処理してくれます。
ムダ毛の剃り残しによる追加料金はサロンによっては有料になるケースがあるため、確認しておくといいでしょう。
自己処理していない場合は最悪その日に施術ができない可能性がありますので、ご注意ください。
施術の時間は脱毛サロンによって色々ですが、だいたい短いところで45分、長いところで2時間くらいです。
平均すると1〜2時間くらいでしょうか。
一昔前までは、3時間かかっていた脱毛サロンもありましたが、ここ最近では脱毛機器も進化しているので、時間が短縮されている印象です。
痛みがある場合
エステ脱毛サロンは、医療脱毛の「ニードル脱毛」に比べると痛みが少ないと言われています。
しかし、人によっては、痛みに敏感な方も中にはいると思います。
このように、施術中に痛みを強く感じる場合は無理せずサロンスタッフにすぐに伝えるようにしましょう。
施術光の出力を抑えて施術をしてくれます。
出力が弱いと脱毛効果に影響しますが、痛みを強く感じる場合は、「赤み」「痒み」「肌荒れ」などのお肌トラブルの原因になりかねません。
ですから、我慢せずにサロンスタッフに伝えるようにしてください。
また、VIOなどのデリケートゾーンなどの部位に関しては、皮膚が薄いため、痛みも他の部位に比べると痛みを感じやすい部位でもあります。
そのあたりも調べておくと良さそうです。
施術当日の流れ3・アフターケアを受ける
脱毛施術後は、お肌がダメージを受けている状態なので、人によっては「赤み」「痒み」「肌荒れ」を引き起こすケースもあります。
ですから、施術後のアフターケアは必須になります。
しっかりとアフターケアすることで、その後のお肌トラブルを軽減することに繋がりますので、アフターケアまでが施術だという認識を持ちましょう。
ほとんどの脱毛サロンでは、施術終了後すぐにローションなどで保湿ケアをしてくれます。
脱毛サロンによってはこの保湿ケアに力を入れているサロンもあり、アフターケアのために通うお客様も中にはいらっしゃいます。
普通のアフターケアは無料ですが、有料プランのアフターケアでは本格的なエステを受けているようなプランがある脱毛サロンもあります。
契約の際にはそちらも確認をしておきましょう。
そして、お家でもしっかりと保湿ケアすることをおすすめします。
施術当日の流れ4・次回の予約をする
施術終了後は次回の予約を店頭でしていきましょう。
最初の契約の際に複数回予約をしていて、次回の予約が取れている状態の時は特に問題ありませんので、そのまま帰宅して結構です。
脱毛サロンによっては店頭で予約ができない店舗もありますので、カウンセリングの際にそのあたりも確認をしておきましょう。
店頭で予約が取れないシステムにしている理由としては、1日に1人でも多くのお客様に施術を受けて欲しいからだそうです。
施術後の予約に対応すると、それだけ脱毛する人数は減ってしまいますからね。
その場合は、施術後電話かWEBで予約をする形になります。
予約は後回しにせず、すぐに次の予約を取ることをおすすめします。
脱毛サロンは人気のため、どんどん予約枠が埋まっていきます。早く予約をしないと希望する日時が埋まってしまうので、予定が分かり次第すぐに予約しましょう。
シースリーが脱毛サロンナンバー1の理由
まず、無制限プランの料金総額がどこのサロンと比較しても安いということ。
そして、永久メンテナンスが付いているので、しっかり自分が納得できるまで通うことができます。
もし途中で脱毛に満足して解約をするとなった場合はリセール制度と言って、合計7万円返金されるのもポイントが高いです。
また、予約に関しても24時間受付対応なので、予約も取りやすいのですが、予約が3ヶ月ごとしか取れないのがネックです。
しかし、実際口コミを見ると、他のサロンも予約がなかなか取れないという口コミが多いので、正直、予約の間隔に関しては、さほど他と変わらないのが現状です。
むしろ、最短で〇〇日というのは当てにならないと思っていた方がいいでしょう。
シースリーはその辺りはっきり3ヶ月毎と言っているので、逆に納得できます。
シースリーの料金について
まず、シースリーの料金ですが、全身脱毛通い放題プランが永久メンテナンスが付いて、380,600円になります。
ここから、10万円割引、2年以上通うと3万円割引が入るので割引後の価格が250,600円となります。
そして、脱毛が完了し、もう通う必要がなくなったという場合にリセール制度というものが使えて、そのシステムをフルに活用すると、シースリー解約後に7万円キャッシュバックがあります。
さらに、4万円相当の家庭用脱毛器がもらえるキャンペーンを実施中なので、実質139,900円で全身脱毛が受けられるので、他のサロンと比較するとコスパが良いです。
シースリーの効果について
シースリーの効果についてですが、シースリーではIPL脱毛方式を採用しており、毛根に直接ダメージを与えていく脱毛方法です。
このため、毛の濃い部位に関しては脱毛効果が感じられ、毛の薄い部位に関しては効果が実感しづらいと口コミでは言われています。
しかし、シースリーでは、家庭用脱毛器でダブルケア脱毛ができる点と、永久メンテナンスで回数期間無制限で通い続けることができるため、長い目で見ると、脱毛効果が持続しやすいと言えます。
そして、万が一脱毛完了後にムダ毛が生えてきてしまったとしても、再度通い直すことが可能なので、効果についても申し分なさそうです。
シースリーの予約の取りやすさについて
そして予約の取りやすさについてですが、24時間WEBで予約が可能な上、ラインでも予約ができるので、予約に関しては取りやすいという口コミが多い印象です。
また、シースリーの脱毛施術を受けている世代も20代が80%以上の割合のため、WEBやラインで予約ができることに大変支持を得ている印象を受けます。
また、シースリーの場合は3ヶ月後の予約が毎日22時に解放されるため、時報と共に予約をすれば、希望日時は大抵予約が取れます。そういった観点からもシースリーはおすすめです。
【脱毛サロンおすすめランキング】人気の全身脱毛を比較のまとめ
人気大手脱毛サロンのおすすめをランキング形式で紹介してきましたが、主に選ぶ際のおすすめポイントとしては、「料金」「効果」「通いやすさ」この3つが特に大事です。
あとはそれぞれのサロンによって強みや、力を入れている部分が変わってきますので、全てを考慮して、自分自身が納得のできる脱毛サロンを選択してもらえたら嬉しく思います。
最後に脱毛サロンを選ぶ時のポイントや注意点をまとめます。
脱毛サロンを選ぶ時の7つのポイント・注意点 |
① 料金総額は、割引後の総額で比較する |
② 脱毛サロンの効果の目安は10回〜20回 |
③ 永久脱毛に近い状態にしたい場合は期間無制限コースがおすすめ |
④ キャンセル料金やペナルティをチェック |
⑤ 回数無制限でも期間が決まっていると通えなくなる |
⑥ 通い放題プランは返金対応が厳しい |
⑦ 契約後に通えなくならないように、店舗数・立地は確認しておきましょう |
以上が脱毛サロンを選ぶ時の7つのポイント・注意点になります。
これから脱毛サロンに通いたいと思っている方の参考になれば幸いです。
コメント