【ドギーマンの口コミ・プレーン】ドッグフードのおやつは危ない?

ペット

【ドッグフード】ドギーマンの口コミ・評判/おすすめ3つのポイント

ドギーマン 口コミ

ドギーマンのおすすめポイント1・無添加良品

ドギーマンのおすすめポイントですが、保存料・合成着色料・発色剤・酸化防止剤が不使用で添加物を一切使用していない点です。ペット食とはいえ、お腹の中に入るものですから、きちんとした物を与えたいですよね。ドギーマンのドッグフードはそのあたりしっかりとしているので安心です。

また、種類も豊富で、お菓子タイプの物や、お肉の旨味を味わえる物、オーラルケアガム、素材の美味しさを楽しめる物まで、幅広くラインナップされています。無添加良品なので毎日与えても大丈夫ですし、安心して与えられます。

無添加なのに美味しさにもこだわって商品開発をしています。いくら無添加でも美味しくないとワンちゃんも喜ばないので、ドギーマンでは味にもこだわっているのです。

ドギーマンのおすすめポイント2・16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌配合

ドギーマンのおすすめポイントその2ですが、ドギーマンのドッグフードには、愛犬の健康を考え16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌が配合されています。

16種35株の内訳は「乳酸球菌類(3種10株)」「乳酸桿(かん)菌類(10種21株)」「ビフィズス菌類(3種4株)」この3種類となっています。

愛犬のデリケートな腸内環境を毎日の食事で補い、お腹の健康をサポートしてくれます。

善玉菌を複配合することで、愛犬の腸内環境を整えます。

愛犬の食事は毎日のことなので、いつまでも健康であってほしいですよね。

ドギーマンのドッグフードは健康もしっかりと考えて作られているので、安心して与えることができます。

健康にも気をつけたいと思っている方にはおすすめです。

ドギーマンのおすすめポイント3・安心・安全へのこだわり

ドギーマンのおすすめポイントその3ですが、ドギーマンのドッグフードの製造工場は国内外ともに同じ安全基準を採用しています。厳しい管理のもと製造しているので安心・安全が保証されているのです。

ドギーマンの安心・安全の製造過程
1:原材料の加工
2:成型と加熱
3:乾燥
4:包装
5:検査
6:物流センターへ

このような流れになっています。

1:原材料の加工
お肉は冷凍のまま挽くので新鮮さをキープできて安心です。お肉の温度上昇と、菌の繁殖を防ぎます。挽き終えた後は調味料などを加え均等に混ぜ合わせていきます。

2:成型と加熱
食べやすい形に成型します。その際に高温で加熱しながら殺菌もします。

3:乾燥
加熱後に裁断をして目視で検査をします。検査をクリアしたお肉だけを乾燥させます。乾燥させたお肉を菌が増えにくい水分量まで調節をします。

4:包装
乾燥後に包装に入りますが、その前に目視でのチェック、それから金属が入っていないかなど検査機でチェックします。

計測器で測りながらパッケージに正しい量を詰めていきます。

機械で内容をチェックした後、脱酸素剤の入れ忘れや、印字などのパッケージに不備がないか隈なくチェックします。

5:検査
各工程内の検査を合格した製品を再度ロット毎に最終確認をします。微生物検査を実施して厳しい基準に合格できた商品のみ出荷します。

6:物流センターへ
全ての検査をクリアした商品のみ物流センターへと運ばれます。

 

ドギーマンのドッグフードはお客さまや愛犬の安心・安全を守るためにこのように厳しい検査を実施しているため、安心かつ安全なのです。


【ドッグフード】ドギーマンの良い口コミ・悪い口コミ

ドギーマン 口コミ

ドギーマンの良い口コミ・評判1

とにかく無添加で保存料・合成着色料・発色剤・酸化防止剤が不使用な点が安心できます。毎日食べる物だし、ずっと健康でいて欲しいので、ドギーマンのドッグフードにしています。

おやつに関してはワンちゃんが喜びそうな可愛い見た目だったり、小型犬でも食べやすいサイズなので、喜んで美味しそうに食べてくれました。

ワンちゃんの身体に良い成分が配合されているので、ワンちゃんの年齢問わず、シニア犬にも安心して与えられます。

添加物がないと安心だけど、美味しくなくて食べてくれなかったら意味ないと思ってたけど、美味しいらしくちゃんと食べてくれるので心配しなくて良さそうです。

ドギーマンのドッグフードはワンちゃんの年齢問わず、あげられるのが良いです。

ドギーマンの良い口コミ・評判2

ドギーマンのぜいたくビーフの生ハム風を買っていますが、そのままでも柔らかいので、与えやすいです。

うちは老犬ですが、幼いワンちゃんでも問題なく与えられると思います。

また、食いつきも良く中々餌を餌を食べてくれないワンちゃんにはおすすめです。

細かくさいて餌に混ぜても大丈夫なので、外出先でも便利に使えます。

プレミアムジャーキーを買っています。ジャーキーだけど、ヘルシーなので、とても重宝しています。

健康維持に役立つコラーゲンが入っているのと、緑黄色野菜(にんじん・ほうれん草)チップが入っているので食べ応え、満足感が得られます。

腸内環境を食事をとりながら整えてくれるのは嬉しいし、安心できる。おかげで今まで病気にかかったことがないです。

ドギーマンの良い口コミ・評判3

ドギーマンのホワイデントシリーズを買っています。歯周病の予防にもなるので、食後の歯磨きのような感覚で与えています。

なので、歯の状態は健康だと思います。もしワンちゃんの歯周病で悩まれている方には是非おすすめです。

そして、サイズも「超小型」「小型」「中型」「シニア犬」と4種類あるので、選びやすかったです。

これならご褒美としても与えることができて、なおかつ歯周病の予防にもなるので、とても助かっています。

また、ドギーマンは衛生管理を徹底的に行なっているので、安心できます。

製造も検査や工程がたくさんあるのですが、調べたら自社検査期間が厳しいらしく、検査に合格するのも大変らしく、なので余計に信頼できました。

ドギーマンの良い口コミ・評判まとめ

ドギーマンの良い口コミをまとめると、「無添加で保存料・合成着色料・発色剤・酸化防止剤」が不使用で安心できる。と言った口コミが多くありました。毎日食べる物だし、ずっと健康でいて欲しいという飼い主さんの気持ちが伝わってきます。

また、ワンちゃんが喜びそうな可愛い見た目だったり、小型犬でも食べやすいサイズというのも選ばれている理由の一つで、身体に良い成分が配合されているため、ワンちゃんの年齢問わず、シニア犬にも安心して与えられる。というご意見もありました。

「添加物がないと安心だけど、美味しくなくて食べてくれなかったら意味ない。」

と思ってたけど、美味しいらしくちゃんと食べてくれるので心配しなくて良さそう。

というように味についても申し分なさそうでした。

また、食いつきも良く中々餌を餌を食べてくれないワンちゃんにはおすすめだそうです。

健康維持のために買われている方もいて、コラーゲンが入っているのと、緑黄色野菜(にんじん・ほうれん草)チップが入っているので食べ応え、満足感が得られるとのこと。

腸内環境を食事をとりながら整えてくれるので安心できるし、今まで病気にかかったことがないですということでした。

それから、ドギーマンのホワイデントシリーズは、歯周病の予防にもなるので、食後の歯磨きのような感覚で与えられます。もしワンちゃんの歯周病で悩まれている方には是非おすすめとのことでした。

そして、ドギーマンは衛生管理を徹底的に行なっています。

製造も検査や工程がたくさんありますが、自社検査期間が厳しく、検査に合格するのも大変らしいです。

これなら衛生面でも安心できそうですね。

以上のようにドギーマンの良い口コミに多かったのは、「無添加・美味しそうに食べてくれる・歯周病の予防になる・衛生面で安心」という口コミでした。

ドギーマンの悪い口コミ・評判1

商品によってですが、ジッパーがついている物とそうでない物があるので、ついてない物は開封後の保管に困ります。

全商品にジッパーがついてくれるともっと良いのにと思います。

なので、私は専用のジッパーを百均で買って代用しています。

また、あらかじめグラムを計っておいて袋に小分けにしておくと、出す時も便利です。

ジャーキーのパッケージに印字されている給餌量の表記に関してですが、総合栄養食の摂取基準に基づいて給餌量を記載されているらしいです。

その際ジャーキーを「主食」にして考えたケースの1日あたりの給餌量が記載されています。

しかし、私の場合は他の栄養食を与えながらこのジャーキーを与えてしまい、ブクブク太ってしまいました。

どうやら、「主食」として与える場合と「おやつ」として与える場合で給餌量が違っていたんですね。

見落としていた私もいけませんが、もう少し分かりやすく記載してあると親切かなと思いました。

それ以降は気をつけて記載内容を確認して、与える量を間違えないようにしています。

ドギーマンの悪い口コミ・評判2

コミュニケーションが取りやすい「スティックタイプ」のドッグフードがありますが、与える際に、そのまま与えてしまい少し喉に詰まりかけてしまいました。

愛犬の習慣や性格によっては危ないので、いくらスティックタイプとはいえ、愛犬の大きさに応じて細かく切り分けてあげる必要はあるかなと思いました。

細かくしてからはそのような事故はないので安心して与えられています。

ドギーチーズを喜んで食べるので、よく買っていたのですが、この間ふと商品詳細を見たときにガッツリ添加物が入っていて少し不安になりました。

保存料と着色料が入っているので「愛犬に与えるドッグフードは無添加じゃないと嫌だ」と思っている方は控えた方が良さそうです。

ただ、最低限の知識は持っておこうと思い調べたところ、全部の添加物が良くないというわけではなさそうでした。

保存料が入っていることで食中毒になりにくいというメリットもあるので、きちんと知識を自分で身につけることが大事だと思います。

ただ、「酸化チタン」は発がん性の不安が指摘されているので、不安な方はきちんと調べて、なるべく添加物のないドッグフードを選ぶようにすると良いかもしれません。

ドギーマンの悪い口コミ・評判3

ドギーマンの無添加良品「紗プレーン」を購入しようとしたときに、「ソルビトール」「グリセリン」と言った人工甘味料が入っていることを確認しました。

それで、パッケージを見ると、確かに「無添加良品」と書いてあり、どういうことか問い合わせをしました。

すると、商品詳細に「保存料・着色料・発色剤・酸化防止剤は無添加」と記載されています。とのこと。

どうやら、この4つの「保存料・着色料・発色剤・酸化防止剤」に関してが無添加という意味らしいのです。てっきり、全て無添加ということだと勘違いしていました。

「むしろ皆さん勘違いするのでは。。」と思いつつ話を聞いてみると、「全ての添加物が入っていない」と記載されている訳ではないので。ということでした。

つまり、勘違いされがちな無添加という言葉は「一部の添加物が入っていないよ。」という意味で使われることが多いと教えてくれました。

なので、愛犬たちが食べやすくなるように味付けなどで多少の添加物は使っている。というのが正解みたいです。

あくまでも、無添加なのは「保存料・着色料・発色剤・酸化防止剤」この4つなので、正しい知識を持ってドッグフードも選ぶようにした方が良さそうです。

ドギーマンの悪い口コミ・評判まとめ

ドギーマンのドッグフードについて悪い口コミをまとめますが、主に以下のような口コミが多く見られました。

悪い口コミ・評判まとめ
① パッケージがジッパー付きとそうでない物があるので統一してほしい
② 愛犬の大きさによってそのまま与えることができず、ドッグフードを細かくする必要がある
③ 実は添加物が入っている

まずパッケージについては物によってジッパー付きとそうでない物があり、付いてないと保存が大変という意見がありました。これに関しては全部ジッパー付きで統一してほしいという口コミが見受けられました。対策としては、ジッパーが付いてないドッグフードに関しては、自分でジッパー付きに入れ替えるなど対策できそうです。

添加物に関しては、ソルビトールやクチナシなど特に有害な添加物ではないので大丈夫そうですが、心配な方は獣医師やショップ定員に相談しましょう。

【ドッグフード】ドギーマンの成分・どんな効果が期待できる?

ドギーマン 口コミ

紗(おやつ)


紗 プレーンの原材料・成分
鶏肉(胸肉・ササミ)・コーンスターチ・ソルビトール・グリセリン・ph調整剤・プロプレングリコール・ミネラル類(ナトリウム)・リン酸塩(Na)・酸化防止剤(ビタミンC)・発色剤(亜硝酸ナトリウム)・調味料・食用色素(赤102、黄5)

ドギーマンの紗シリーズですが、紗だけでもたくさんの種類があり、それぞれ成分や効果も異なりますので紹介していきます。

とろ紗
ささみ・野菜入り・ミルク入り・チーズ入り・さつまいも入り

たっぷり使ったお肉の肉質感と国産鶏ささみと胸肉を贅沢に使用。とろ紗はペースト状なので与えやすくおやつにピッタリ。着色料・発色剤なでの添加物を使っていません。

紗 13歳から
博多地どり 六穀とささみ入り・六穀と緑黄色野菜入り
国産牛正肉 六穀入り・六穀と緑黄色野菜入り

シニア犬の健康維持をサポート。こだわりの「博多地どり」と「国産牛正肉」を使い、肉本来の美味しさに仕上がっています。また食べやすさも併せ持っています。なので食べ応え抜群です。

紗 国産牛正肉
博多地どり 六穀とささみ入り・六穀と緑黄色野菜入り
国産牛正肉 六穀入り・六穀と緑黄色野菜入り

国産牛の正肉を使用。白米とビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な5種類の雑穀が入っているので、便秘気味の愛犬にもおすすめ。

紗 博多地どり
「六穀とささみ入り」・「六穀と緑黄色野菜入り」・「六穀とチーズ入り」・「六穀と鶏レバー入り」

旨味成分豊富な「はかた地どり」を使用しています。国産米・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な5種類の雑穀入りで便秘気味の愛犬にもおすすめです。鶏肉の旨味が凝縮された「とり出汁仕立て」です。

以上が紗(さや)の紹介です。豊富なラインナップなので、どれがいいのか迷ってしまいますが、それぞれ特徴が異なりますので、愛犬に合うタイプをお選びください。

牛乳シリーズ


ドギーマンの牛乳シリーズのラインナップは全10種類。種類が豊富なのでどれを選べばいいかわからない方の為に、「成分」「効果」を調べましたので、参考になればと思います。

それでは見ていきましょう。

ドギーマンのペット専用牛乳の特徴ですが、「生乳使用・乳糖ゼロ」なので安心して与えられます。また、成長に合わせた牛乳シリーズのため、愛犬のタイプ別に選んでください。

ポイント1:牛乳本来の美味しさ
ポイント2:安心の国内製造

脂肪分に配慮した低脂肪牛乳もあるので、脂質が気になる愛犬にもおすすめ。未開封に限り常温保存も可能です。

配合成分
「フェカリス乳酸菌FK-23」を約440億個配合
食物繊維を配合

 

わんちゃん用の牛乳シリーズは全5種
① わんちゃんの国産牛乳
② わんちゃんの国産低脂肪牛乳
③ わんちゃんの国産牛乳 1歳までの成長期用
④ わんちゃんの国産牛乳 7歳からのシニア用
⑤ わんちゃんの国産牛乳 乳酸菌プラス

 

① わんちゃんの国産牛乳 詳細
用途 スナック(全犬種用)
原材料 ・生乳
・乳糖分解酵素
・酸化防止剤(亜硫酸塩)
・タウリン
成分 ・粗たん白質2.7%以上
・粗脂肪3.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分92.0%以下
エネルギー 100gあたり60kcal
規格 200mL/1000mL
原国産 日本

人工甘味料・香料は使用していないため、自然な美味しさに仕上がっています。ですから毎日飲んでも心配いりません。また、良質なタンパク質を含んでいます。わんちゃんが体の中で分解できない乳糖は製造過程で完全に分解し、乳糖ゼロに仕上げてあります。

※離乳前の幼犬には与えないでください。

 

② わんちゃんの国産低脂肪牛乳 詳細
用途 スナック(全犬種用)
原材料 ・生乳
・脱脂粉乳
・乳糖分解酵素
・酸化防止剤(亜硫酸塩)
・タウリン
成分 ・粗たん白質2.6%以上
・粗脂肪1.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分94.0%以下
エネルギー 100gあたり50kcal
規格 200mL/1000mL
原国産 日本

脂肪分に配慮した商品で、脂質が気になるワンちゃんにおすすめです。乳脂肪分を抑えてあります。※100gあたり3g以下の脂質を低脂肪と表示しています。

人工甘味料・香料は使用していないため、自然な美味しさに仕上がっています。ですから毎日飲んでも心配いりません。また、良質なタンパク質を含んでいます。わんちゃんが体の中で分解できない乳糖は製造過程で完全に分解し、乳糖ゼロに仕上げてあります。

※低脂肪牛乳には成分調整のため、一部脱脂粉乳が使用されています。

※離乳前の幼犬には与えないでください。

 

③ わんちゃんの国産牛乳 1歳までの成長期用 詳細
用途 スナック(全犬種用)
原材料 ・生乳
・乳たん白濃縮物
・植物油脂
・乳化剤
・乳糖分解酵素
・酸化防止剤(亜硫酸塩)
・タウリン
・ラクトフェリン濃縮物
・ミネラル類(鉄)
成分 ・粗たん白質3.0%以上
・粗脂肪3.5%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分92.0%以下
エネルギー 100gあたり60kcal
規格 200mL
原国産 日本

人工甘味料・香料は使用していないため、自然な美味しさに仕上がっています。ですから毎日飲んでも心配いりません。また、良質なタンパク質を含んでいます。わんちゃんが体の中で分解できない乳糖は製造過程で完全に分解し、乳糖ゼロに仕上げてあります。

健康的な体を支える成長期に嬉しい「ラクトフェリン」を配合しています。

※離乳前の幼犬には与えないでください。

 

④ わんちゃんの国産牛乳 7歳からのシニア用 詳細
用途 スナック(全犬種用)
原材料 ・生乳
・脱脂粉乳
・魚軟骨抽出物(コンドロイチン含有)
・Nーアセチルグルコサミン
・乳糖分解酵素
・酸化防止剤(亜硫酸塩)
・タウリン
成分 ・粗たん白質2.5%以上
・粗脂肪2.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分93.0%以下
エネルギー 100gあたり50kcal
規格 200mL
原国産 日本

人工甘味料・香料は使用していないため、自然な美味しさに仕上がっています。ですから毎日飲んでも心配いりません。また、良質なタンパク質を含んでいます。わんちゃんが体の中で分解できない乳糖は製造過程で完全に分解し、乳糖ゼロに仕上げてあります。

シニア犬の関節機能を維持をサポートしてくれる「魚軟骨抽出物(コンドロイチン)」を配合しています。

※離乳前の幼犬には与えないでください。

⑤ わんちゃんの国産牛乳 乳酸菌プラス 詳細
用途 スナック(全犬種用)
原材料 ・生乳
・乳酸菌
・乳糖分解酵素
・酸化防止剤(亜硫酸塩)
・セルロース(食物繊維)
・タウリン
成分 ・粗たん白質2.7%以上
・粗脂肪3.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分92.0%以下
エネルギー 100gあたり60kcal
規格 200mL
原国産 日本

わんちゃんの腸内環境を整えてあげたい方におすすめです。

乳酸菌の「エンテロコッカス・フェカリスFKー23」を配合しています。

食物繊維がお腹の中の水分を吸収してくれるので、固まった便をスムーズに排出してくれます。

人工甘味料・香料は使用していないため、自然な美味しさに仕上がっています。ですから毎日飲んでも心配いりません。また、良質なタンパク質を含んでいます。わんちゃんが体の中で分解できない乳糖は製造過程で完全に分解し、乳糖ゼロに仕上げてあります。

※離乳前の幼犬には与えないでください。

無添加良品


続いてはドギーマンの無添加良品の紹介です。ここでの無添加良品の内訳は「保存料」「着色料」「発色剤」「酸化防止剤」を使用していません。

また商品のラインナップも豊富で「総合栄養食・お肉の旨味を味わう・一手間加えたお菓子・オーラルケアガム・素材の美味しさを楽しむ」があり、種類も全部で65種あります。

その中で代表的なドッグフードを紹介します。

わんちゃん用の「無添加良品」全5種
① 総合栄養食
② お肉の旨味を味わう
③ 一手間加えたお菓子
④ オーラルケアガム
⑤ 素材の美味しさを楽しむ

 

① 総合栄養食 からだ想いの毎日ごはん 子犬〜成犬用
用途 主食(全犬種用)
原材料 肉類(鶏ササミ、鶏肉、牛肉)・穀類(小麦粉、グルテン)・脱脂大豆・でん粉類・糖類(オリゴ糖を含む)・油脂類・チーズ・ゼラチン・野菜類(ほうれん草、さつまいも、にんじん)・魚軟骨抽出物(コンドロイチン含有)・乳酸菌・グリセリン・ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、塩素、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)・ph調整剤・ソルビトール・ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、コリン)・増粘多糖類・膨張剤・リン酸塩(NA)・着色料(コチニール、クチナシ、ベニバナ)・グルコサミン
成分 ・粗たん白質14.0%以上
・粗脂肪2.0%以上
・粗繊維2.0%以下
・粗灰分10.0%以下
・水分37.0%以下
エネルギー 100gあたり270kcal
規格 200g(50g×4袋)
原国産 日本

匂いと食感で肉の旨味を感じられ、サイズも超小型で小さいので、小型犬でも食べやすいのが特徴です。

腸内環境を整える「乳酸菌」「オリゴ糖」を配合し、関節の健康維持に「グルコサミン」「コンドロイチン」も配合されているので、シニア犬にもおすすめです。

お肉に「緑黄色野菜とチーズ入り」と「さつまいもとチーズ入り」の2つの味が入って飽きずに食べやすく、ドライフルーツのトッピングとしても使えます。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

① 総合栄養食 からだ想いの毎日ごはん 1歳からの体重管理用
用途 主食(全犬種用)
原材料 肉類(鶏ササミ、鶏肉、牛肉)・穀類(小麦粉、グルテン)・脱脂大豆・でん粉類・糖類(オリゴ糖を含む)・油脂類・チーズ・ゼラチン・野菜類(ほうれん草、さつまいも、にんじん)・魚軟骨抽出物(コンドロイチン含有)・乳酸菌・グリセリン・ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、塩素、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)・ph調整剤・ソルビトール・ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、コリン)・増粘多糖類・膨張剤・リン酸塩(NA)・着色料(コチニール、クチナシ、ベニバナ)・グルコサミン
成分 ・粗たん白質13.0%以上
・粗脂肪4.0%以上
・粗繊維1.5%以下
・粗灰分8.0%以下
・水分37.0%以下
エネルギー 100gあたり280kcal
規格 200g(50g×4袋)
原国産 日本

低脂肪フードで、「からだ想いの毎日ごはん 子犬〜成犬用」と比べて脂肪分を約30%カットしています。

匂いと食感で肉の旨味を感じられ、サイズも超小型で小さいので、小型犬でも食べやすいのが特徴です。

腸内環境を整える「乳酸菌」「オリゴ糖」を配合し、関節の健康維持に「グルコサミン」「コンドロイチン」も配合されているので、シニア犬にもおすすめです。

お肉に「緑黄色野菜とチーズ入り」と「さつまいもとチーズ入り」の2つの味が入って飽きずに食べやすく、ドライフルーツのトッピングとしても使えます。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

② お肉の旨味を味わう 国産鶏の白むね肉スライス「干し肉」
用途 スナック(全犬種用)
原材料 鶏胸肉
成分 ・粗たん白質70.0%以上
・粗脂肪1.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分6.5%以下
・水分18.0%以下
エネルギー 100gあたり340kcal
規格 50g
原国産 日本

食べ応えのあるある厚みで、香ばしく素材そのままの味を堪能できます。

2ヶ月未満の幼犬には与えないようにしましょう。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

② お肉の旨味を味わう 国産鶏の白むね肉ミニ巻き
用途 スナック(全犬種用)
原材料 鶏肉(胸肉、ササミ、軟骨)・コーンスターチ・小麦粉・魚肉(白身魚、軟骨)・糖類・ソルビトール・乳酸カリウム・ミネラル類(ナトリウム)・リン酸塩(Na)・調味料
成分 ・粗たん白質35.0%以上
・粗脂肪2.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分4.5%以下
・水分25.0%以下
エネルギー 100gあたり340kcal
規格 18本
原国産 日本

スティックに巻き付けているタイプなので食べやすいですし、サイズも小さいです。

コラーゲン、グルコサミン、コンドロイチンを配合しているためシニア犬にもおすすめです。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

③ 一手間加えたお菓子 無添加良品ふわサクッ!お米ぼうろ
用途 スナック(全犬種用)
原材料 うるち米
成分 ・粗たん白質3.5%以上
・粗脂肪0.1%以上
・粗繊維1.5%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分15.0%以下
エネルギー 100gあたり390kcal
規格 40g
原国産 日本

ノンフライで体に優しく、国産のうるち米で100%作った商品です。調味料や添加物不使用です。

2ヶ月未満の幼犬には与えないようにしましょう。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

③ 一手間加えたお菓子 無添加良品 全粒粉入りやさいビスケット
用途 スナック(全犬種用)
原材料 小麦粉(全粒粉含む)・佐藤・タピオカでん粉・野菜類(グリーンピース、にんじん、さつまいも)・植物油脂・ミルクパウダー・チコリ抽出物(食物繊維、オリゴ糖含有)・乳酸菌・ミネラル類(ナトリウム、カルシウム)・膨張剤・香料・ユッカエキス
成分 ・粗たん白質6.0%以上
・粗脂肪4.0%以上
・粗繊維2.0%以下
・粗灰分4.5%以下
・水分10.0%以下
エネルギー 100gあたり400kcal
規格 250g
原国産 タイ

にんじん・さつまいも・グリーンピースを加え、ビタミンB1が豊富に入り、香ばしく焼き上げてあります。

2ヶ月未満の幼犬には与えないようにしましょう。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

④ オーラルケアガム 牛皮とささみのカミカミデンタル
用途 スナック(全犬種用)
原材料 鶏ササミ・牛皮(コラーゲン含有)・でん粉類・豚コラーゲン・グリセリン・ソルビトール・トレハロース・ミネラル類(ナトリウム)・リン酸塩(Na)
成分 ・粗たん白質50.0%以上
・粗脂肪1.0%以上
・粗繊維1.5%以下
・粗灰分5.0%以下
・水分25.0%以下
エネルギー 100gあたり320kcal
規格 50g/110g
原国産 日本

ササミ生地に歯垢をこすり取る牛皮のコラーゲン粉を配合で歯と歯茎の健康を維持します。

生地にもたっぷりと鶏ササミを使用しています。

2ヶ月未満の幼犬には与えないようにしましょう。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

④ オーラルケアガム 体にやさしいガム くるくるスティック
用途 スナック(全犬種用)
原材料 コーンスターチ・チキンミートパウダー・えんどう豆たん白・果糖・豚ゼラチン・さつまいも・にんじん・えんどう豆・オリゴ糖・麦芽糖・グリセリン・ソルビトール・ミネラル類(ナトリウム、カルシウム、鉄、ハイドロキシアパタイト、亜鉛、マンガン)・香料・ビタミン類(B1、B2、B6、B12、E、ナイアシン、パントテン酸)・乳化剤・ポリリン酸ナトリウム
成分 ・粗たん白質4.5%以上
・粗脂肪0.1%以上
・粗繊維2.0%以下
・粗灰分4.0%以下
・水分20.0%以下
エネルギー 100gあたり350kcal
規格 120g(標準18本)
原国産 ベトナム

牛皮を使わないガムを噛みやすいスティックタイプで作っています。

植物原料がベースの生地にビタミン・ミネラルをバランスよく配合しています。

チキンの旨味とミルクの味わいに加え、歯の健康も同時にケアできます。

2ヶ月未満の幼犬には与えないようにしましょう。

健康を害する添加物は使わないのが、無添加良品の特徴です。

 

⑤ 素材の美味しさを楽しむ 牛アキレス
用途 スナック(全犬種用)
原材料 牛すじ肉
成分 ・粗たん白質77.0%以上
・粗脂肪2.0%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.5%以下
・水分18.0%以下
エネルギー 100gあたり350kcal
規格 200g
原国産 インド

食べ応えのある牛のアキレス腱です。

食べやすく乾燥させています。

発育期や産後のペットにも最適です。しっかりと噛むことでストレスも緩和されます。

噛むことで歯の健康の維持をします。

 

⑤ 素材の美味しさを楽しむ 噛みごたえ牛すじスティック
用途 スナック(全犬種用)
原材料 牛皮・コーンスターチ・牛すじ肉・グリセリン
成分 ・粗たん白質32.0%以上
・粗脂肪0.5%以上
・粗繊維1.0%以下
・粗灰分2.0%以下
・水分26.5%以下
エネルギー 100gあたり320kcal
規格 100g(標準20本)
原国産 中国

牛すじ肉の牛皮にコンドロイチンが練り込まれています。そのため噛めば噛むほど牛肉の旨味成分が出てきます。

弾力があり、噛みごたえもあるので、ストレス軽減にもなります。

ホワイトデント


歯周病の予防や、愛犬の歯の健康を維持していきたい飼い主の方におすすめの商品です。硬めのハードなものから、ソフトのものまで種類も豊富なので、愛犬のタイプに合わせてお選びください。

ホワイトデントシリーズ商品ラインナップ
① ホワイトデントスティック
② ホワイトデント低脂肪
③ その他 デンタルガム・スナック
④ おもちゃケア用品

① ホワイトデントスティック
こちらはスティックタイプで、手で持って、愛犬に噛ませます。この際に汚れやすい奥歯から咬ませてあげるのがポイントで、手は離さないようにしましょう。

左右や前歯など、歯全体に噛ませれば、お口全体がピカピカになります。

こちらの種類は「超小型犬用」「小型犬用」「中型・大型犬用」「シニア犬用」と別れているので、愛犬の大きさで買う商品を選ぶといいでしょう。

 

② ホワイトデント低脂肪
ホワイトデントの低脂肪はドギーマンの既存のホワイトデントスティックに比べて80%も脂質をカットしています。また、健康維持にもなるコラーゲンも摂取できるシリーズです。

美味しく食べて歯周の健康維持にもなるグロビゲンも配合されているのは嬉しいポイントです。

 

③ その他 デンタルガム・スナック
「長持ち歯みがき」「ササミdeデンタル」「クロロデント」「激かみ!」

こちらの4つの商品がラインナップされています。

バリエーション豊かで硬さもカタチも色々あるので飽きずに食べられるシリーズがデンタルガム・スナックです。

 

④ おもちゃケア用品
犬の口内は清潔な状態でも約24時間で歯垢が付着すると言われています。また、3〜5日ほどで歯石へと変化します。ですから、常に歯磨きが必要であると認識しておきましょう。

また、3才以上の成犬の約80%以上が歯周病を持っていると言われています。

1日に何度も歯磨きはできないと思いますから、遊びながら毎日続けられるデンタル習慣は非常に大切であると言えます。

おもちゃシリーズのラインナップですが「歯磨きコットン」「へちまデンタル」の2種

ケアシリーズのラインナップですが「デンタルブラシ」「歯みがきジェル」「ホームデンタル歯みがきシート」「デンタルローションシート」の5種

これだけの種類があります。

【ドッグフード】ドギーマンの価格

ドギーマン 口コミ

ドギーマンの店舗と値段

本社 〒537-0002
大阪府大阪市東成区深江南1-16-14
東京営業本部 〒145-0066
東京都大田区南雪谷1-2-7
関西ロジスティクスセンター 〒598-0061
大阪府泉佐野市住吉町31-11
札幌営業所 〒060-0009
北海道札幌市中央区北9条西23-1-3
仙台営業所 〒980-0804
宮城県仙台市青葉区大町1-3-7裕ビル3階
名古屋営業所 〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池3-12-20 KAビル4階
中四国営業所 〒730-0051
広島県広島市中区大手町3-8-5エイトバレー大手町101
九州営業所 〒812-0002
福岡県福岡市博多区空港前3-26-26

上記の通り、ドギーマンの営業所は8事業所あります。

ドギーマンの商品が置いてある店舗
カインズホーム
ホームズ
ドンキ・ホーテ
ペットショップ

販売先は国内卸商社で約300社、海外取引先で約60社あります。

ペットフードとしては最大手で販売店舗数も業界No.1を誇ります。

また、ドギーマンの価格についてですが、安いもので100円前後、高くても1000円弱とお手頃の価格が多いので、非常にリーズナブルです。

【ドッグフード】ドギーマンの安全性

ドギーマン 口コミ

ドギーマンは危ない?

ドギーマンの無添加良品の原材料を確認してみると、意外と添加物はドッグフードの中に含まれています。ソルビトールやクチナシなども添加物です。ではなぜ「無添加良品」と言われているのかというと、「保存料」「着色料」「発色剤」「酸化防止剤」を使用していないので、これらの4つの添加物が入っていないという意味合いで無添加良品と呼ばれています。

では実際にこれらの添加物を摂取したから、どれくらい愛犬の体に影響があるのかと聞かれると、さほど大したことはないと思います。

ただし、ワンちゃんによっては、体に悪影響の商品や、添加物があると思うので、しっかりと自分の愛犬がどの種類の添加物を体の中に入れてはいけないのかということを把握しておかなければいけないと思います。

幸いドギーマンは原材料を細かく表示していますので、その点は良心的だと思います。なので、自分自身でしっかりと把握することが飼い主の役目でもあります。

ですから必ずしもドギーマンが危ないというわけではないので、添加物が気になる場合はしっかりと製品の原材料を見て購入するようにすれば、安心できると思います。

【ドッグフード】ドギーマンの与え方

ドギーマン 口コミ

ドギーマンの与える量

ドギーマンの与える量についてですが、まずは目的によって変わります。ここでの目的とは「主食」として与えるのか「おやつ」として与えるのかということです。

パッケージに与える量の目安は書いてあるので、しっかりと確認しておきましょう。うっかり主食とおやつの量を間違えてしまうと、与え過ぎの原因や与えなさ過ぎの原因になりかねます。

パッケージに書いてある目安の給与量を確認してから必ず与えるようにしてください。

ただし、愛犬の年齢や体質、健康状態を考慮してペットに応じた分量は調節をするようにしましょう。

ですから必ずしも、パッケージ通りに上げる必要はありません。

※パッケージにはご利用に関する注意事項が書かれていますので、よく読んでおきましょう。

最後に、主食を牛乳にしている場合の与え過ぎには十分に注意をしてくださいね。与えすぎると下痢などの原因になります。

【ドッグフード】ドギーマンのよくある質問

ドギーマン 口コミ

質問1・ドギーマンの商品を直接買えますか?

ドギーマンには営業所などは各都県に複数ありますが、商品を販売しているドギーマン専用のオリジナルショップはありません。

そのため、直接販売はしていないので、ドギーマンの商品を直接買うことはできません。

もしお探しの商品がある場合は、ドギーマンの商品を取り扱っている「ホームセンター」「スーパー」「ペットショップ」などでお買い求めください。

もし詳しい商品の詳細を知りたい場合や何を買ったらいいのか迷われている場合は、ペットショップの店員さんに聞くとアドバイスをしてもらえますのでおすすめです。

その際は、詳しく愛犬の状態を説明できるようにしておきましょう。

愛犬によって特徴は異なるので、おすすめする商品も変わってきます。

特に初めてワンちゃんを買われる場合には最初のうちはアドバイスをもらうことをおすすめします。

またネットでも多数商品を取り扱っているため、買うものが決まっている場合にはネットでも気軽に購入が可能です。

質問2・ペット用の牛乳と人間用の牛乳の違い

ドギーマンのペット用の牛乳には、製造過程で乳糖を完全に分解しています。

そのため、牛乳本来のおいしさをキープしながら、乳糖ゼロに仕上げた「お腹に優しい」牛乳になっているのです。

犬は離乳後に牛乳や乳製品に含まれる乳糖を分解する酵素が徐々に減っていくため乳糖を含むいわゆる人が飲むような牛乳を犬が飲むと、「下痢」「軟便」などを引き起こしてしまう原因となります。

また、人が飲む牛乳に比べ、ペット用の牛乳は高温殺菌されているため、未開封の商品に限ってですが、賞味期限も長く設定されています。

開封後は人が飲む牛乳同様に冷蔵庫で保管をして、なるべく早めに飲み切るようにしましょう。

また、開封時に時間などの経過によりタンパク質が分離・凝固していたり変色している場合がありますが、製品には特に問題はありませんのでご安心ください。

質問3・スナック(おやつ)を主食にしても大丈夫?

ドギーマンのスナック(おやつ)ですが、主食にするには足りない栄養素が出てきてしまいます。「スナック」や「おやつ」と書かれているパッケージの商品は、「しつけをする際のご褒美」、「愛犬とのコミュニケーション」などに活用するといいでしょう。また、「総合栄養食」とパッケージに記載されているジャーキーに関しては主食として水と一緒に与えるだけで、健康を維持できるのでおすすめです。ドギーマンにはヘルシージャーキーをはじめ、ペットフード公式取引協議会が定める総合栄養食の基準を満たした主食にできるジャーキーを多数揃えています。牛肉・鶏肉・野菜など、素材を活かした商品を数多く取り扱っているので、活用してみてください。

質問4・硬いペット用のガムや骨製品を飲み込んだが大丈夫?
※300文字以上

飲み込むものにもよりますが、それが原因で体内組織を傷つけたり、体内器官に詰まらせたりということがあります。

その場合はペットの様子をよく観察して体調に変化があるようならすぐに獣医師に相談するようにしましょう。

また、飲み込んだ直後に自分で判断できず、分からない場合はペットの状態に関わらずすぐに相談することをおすすめします。

ペットは取り上げようとすると、慌てて飲み込んだり、噛み付く子もいます。ペットの性格なども考慮して、与える際は最後まで様子を見るようにしてください。

また、丸のみする癖のあるペットに関しては、噛み切りやすい商品にするなど、工夫してみましょう。

それから、噛み癖があるペットは夢中でかじると歯が欠けたり、割れたりする場合がありますのでかじった後ははのチェックも忘れずにしましょう。

質問5・ペット用のチーズ・牛乳と人間用のものは何が違いますか?

「なぜ人が食べるチーズや牛乳をペットに与えてはいけないのですか?」「いくら人間用とはいえ同じチーズ・牛乳なら与えても問題ないのでは?」

このように疑問に思う方もいると思います。

しかし、そもそもですが、人間が食べるものにはペットが必要とする塩分量よりも多くの塩分が入っているため、ペットが食べるには塩分過多になってしまい病気にかかるリスクが多くなってしまいます。

また、人間には無害でもペットにとっては有害なものもあるので、人間用の食べ物は与えることはおすすめできません。

それでもペットは飼い主が食べているものを欲しがるので、そういった場合は、ドギーマンのペット用のチーズ・牛乳・ふりかけなど、人間の食べ物に似せたものを与えることをおすすめします。

ドギーマンの会社/ドギーマンハヤシ株式会社

商号 ドギーマンハヤシ株式会社
本社 ドギーマンハヤシ株式会社
〒537-0002
大阪府大阪市東成区深江南1-16-14
TEL:06-6977-6711
創業 1963年7月1日
設立 1970年1月10日
従業員 255名(出校社員含む 2020年3月末)
代表者 代表取締役会長(CEO)林 明雄
代表取締役社長(COO)林 雄一
事業内容 ペット食品・用品の製造・販売及び輸出入
製造販売品 ペット食品:ジャーキー・乳製品等のスナック、ビスケットなど
ペット用品:玩具・犬具・手入用品・衛生薬粧品等
取引銀行 三井住友銀行・北陸銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友信託銀行
販売先 国内卸商社約300社・海外取引先約60社
財務指標 2021年3月期 売上高(凍結):
224億3000万円
事業所 8事業所
関連会社 9社

ドギーマンのドッグフードの口コミまとめ

ドギーマン 口コミ

【ドギーマンの口コミ】ドッグフードのおやつは危ない?評判などについてまとめました。

【ドッグフード】ドギーマンの口コミ・評判/おすすめ3つのポイントですが、「無添加良品」「16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌配合」「安心・安全へのこだわり」の3つです。

こちらの評判が非常に良く、やはり愛犬が毎日食べるものですから、健康に気を遣いたいという飼い主さんが多い印象を受けました。

そしてドギーマンの良い口コミ・悪い口コミも両方ありましたのでまとめます。

ドギーマンの良い口コミ・評判
・無添加良品
・見た目が可愛くて小型犬でも食べやすいサイズ感
・食いつきが良い
・緑黄色野菜が入って健康に良い
・ドギーマンのホワイデントシリーズは、歯周病の予防にもなる
・製造も検査や工程がたくさんあり衛生面でも安心

 

ドギーマンの悪い口コミ・評判
・パッケージがジッパー付きとそうでない物があるので統一してほしい
・愛犬の大きさによってそのまま与えることができず、ドッグフードを細かくする必要がある
・実は添加物が入っている

ドギーマンは危ないなんて言われたりもしていますが、添加物も有害なもの無害なもの色々と情報が錯綜していますので、自分自身正しい情報を常にアップデートしていきましょう。

ドギーマンの与える量に関しても、基本はパッケージに記載されている内容で問題ありませんが、その子に合わせた量を与えるようにしていきましょう。

コメント