【リゼの予約方法】再診予約の方法を解説
再診予約の方法について解説
WEBで再診予約を行う手順
リゼの2回目以降の施術を受けるのに必要な再診予約は、WEBから簡単に行なえます。
リゼの公式ホームページ上に設けられている再診予約ページにアクセスし、希望の院を選んだうえでカルテNo.や予約申込者情報を入力すれば予約申請完了です。
なお、予約申込者情報については、氏名・ふりがな・年齢・電話番号・メールアドレス・ご予約の内容・ご希望のお日にちと開始時間・ご希望のプランなどの入力が必要です。
また、予約を希望する日時については第3希望まで出せるので、事前に予定を確認してからWEBからの再診予約を行うのがおすすめです。
日付の指定は必須なものの、時間の指定はしない「希望時間なし」の状態でも再診予約は可能です。
その後無事予約が確定したら、クリニックから連絡が入ります。
予約が取りやすいのは「電話」
WEB予約に苦手意識がある人に嬉しい「電話」を使った再診予約も、リゼでは受け付けています。
また、電話予約はスタッフと会話しながらその都度状況を確認しながら日時の調整ができるので、WEBからより予約を取れる確率が高いのもメリットです。
ただ、スタッフと直接やり取りしながら日程調整を行うため、人気の院や時間帯の予約を希望する場合、日程のすりあわせにどうしても時間がかかりがちな傾向にあります。
電話代が気になる人は注意が必要です。一方で、リゼには「Push7」を通して各院のキャンセル情報などの配信を行っています。
この通知を活用すると、無駄なやりとりなしでスムーズに予約を取りやすくなります。
効率的に予約を取りたい人は、そちらの機能の活用を検討してみるのがおすすめです。
電話予約は午前中10時から
リゼクリニックの初回カウンセリングは、WEBからの予約がおすすめされています。
ただ、時間調整が必要な2回目以降の再診予約は、スタッフに直接空き情報を確認できる電話でするのが一般的に推奨されています。
なお、リゼクリニックはいずれの店舗も午前10時にオープンします。そして、電話予約についても営業開始時間である10時からの受付です。
10時以降の営業時間内であればいつでも電話予約を受け付けてもらえるものの、閉店時間が店舗によって異なる点には注意が必要です。
そのため、利用を希望する店舗の営業時間は事前に確認しておくのがおすすめです。
なお、営業時間外の電話予約は受け付けてもらえません。人によってはなかなか利用できない予約方法とも言えます。
2回目以降の予約は電話予約が取りやすい傾向にある
オンライン上で簡単にできるWEB予約は、インターネットがつながる環境さえあれば24時間利用可能です。
ただ、便利なサービスではあるものの、その際にできるのは確実な予約ではなく、希望日を3つ申請するにすぎません。
しかも、空き状況の返信は早くてもその日中、遅い場合翌日にしか来ません。
そのため、希望日の空き状況をその場でスタッフに確認してもらえる電話のほうが予約は取りやすい傾向にあります。
実際にその旨はリゼクリニックのホームページ上にも掲載されています。
確実にその日に施術を受けたいなら、直接クリニックに電話をかけましょう。
なお、一部の院のみではあるものの、リゼでは自分の都合に合わせて施術を受ける店舗を変更可能です。
そのあたりのフレキシブルさも上手に活用すると、希望日に予約をより取りやすくなります。
日中の電話が難しい人は「WEB予約」
電話から予約できるのは、各クリニックがオープンする10時から営業終了時間までとなっています。
そのため、日中電話をする時間がない人の中には、予約を取りやすい電話予約にトライすること自体、難しいという人もいるかもしれません。
そのような日中忙しい人は、WEB予約を活用せざるを得ません。なお、WEBから予約するコツとして、予約解放日を狙う、という手があります。
リゼクリニックでは1ヶ月先までしか予約を取れない仕様になっており、予約が開放される1ヶ月前のまさにその日を狙えば枠が埋まっていない可能性が高いためです。
しかも、電話は1ヶ月前にあたる日の営業開始時間10時以降にその日の予約が開放される一方で、WEBはその前日の営業終了後から先着で予約可能になっているので狙い目です。
クリニックの受付でも予約できる
リゼクリニックの再診予約は、店舗の受付で直接行うこともできます。
ただ、予約が取れるのは、WEBからでも電話からでも店舗の受付からでも、1ヶ月先までとなっている点には注意が必要です。
一方で、施術において推奨されている照射間隔は毛周期に合わせて最低2ヶ月おきとなっています。
つまり、施術日に同部位の次回予約をして帰ることは基本的にできません。
無理に詰め込んで予約を入れても、無意味な施術を受けることになってしまいます。
そのため、受付での予約は複数の部位の施術を行っている人やクリニックが近くにあり気軽に立ち寄りやすい人に限られます。
ただ、スタッフと直接やり取りする分調整もしてもらいやすいので、行くのに負担がかからないならおすすめの予約方法です。
【リゼの予約方法】リゼの独自サービスpush7とは?
リゼクリニック独自のpush7サービスとは
リゼクリニックの「push7」とは施術の予約状況をリアルタイムで教えてくれるオリジナルサービスです。
予約は脱毛サロンを利用するうえで大きな問題のひとつです。人気の脱毛サロンであるリゼクリニックは利用者が大勢いるため、施術の予約枠があっという間に埋まります。
予約競争に少し出遅れただけで、30日以内の予約枠はなくなってしまうでしょう。
そんな状況を変えるために開発されたのがpush7です。
予約に関する情報をいち早く教えてくれるので、これまで予約が取れなかった方の負担が減ります。
これでもうクリニックに電話して予約キャンセルがあるかどうか確認することは劇的に減るでしょう。
push7はスマホで利用可能です。iphoneではApp Storeからインストールできるアプリを使います。
一方、Android端末ではWEBサービスとして適用されています。
直近の予約キャンセルを知らせてくれるから予約が取りやすい
push7の機能で一番利便性が高いのは予約キャンセルがあった場合に通知してくれることです。
リゼクリニックは都内の人気店ほど予約が埋まりやすく、とくに19時以降の時間帯における予約は至難の業です。
そのため、19時以降の施術枠に予約したい場合は予約キャンセルを狙うことになります。
予約キャンセルは施術間近になって予定が入り急遽施術を受けられなくなった方が仕方なくキャンセルをしたこで生じた予約枠です。
予約キャンセルは性質上いつ発生するか分かりません。
ずっとネットを監視しているわけにもいかないため、予約キャンセルは運に恵まれないとできない、頼りないものでした。
しかし、push7を使えば予約キャンセルが発生したことをいち早く知ることができるため、空いた枠に素早く予約することができます。
これまでよりも断然予約がやりやすくなるでしょう。
スマホはもちろんPCにも表示可能
予約状況通知アプリのpush7はAndroid・IOS・PCの全ての環境で利用できます。
AndroidとPCで利用する場合はWEBブラウザを使ってサービスにアクセスします。
ただし、利用できるWEBブラウザは「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Firefox」の3つに限られています。
operaなどのシェアが低いブラウザでは利用できないので注意しましょう。ブラウザからpush7を使う方法は簡単です。
まずはpush7の公式ページをブラウザで開きます。
そこで自分が通っているクリニックを選び、カルテ番号を入力し、最後に「購読する」と書かれたボタンを押します。これで予約キャンセルがあれば通知が来るようになります。
IOSではアプリをインストールして、アプリの指示に従って各種登録作業をするだけで通知機能が有効化されます。
毎日キャンセル情報の更新を行っている
push7の予約情報に関する通知は基本的に365日リアルタイムで行われます。
リゼクリニックはWEBで予約手続きを24時間受け付けているので、予約状況の変化がいつ起きるかは全く予測ができません。
キャンセルされた予約枠を見つけるため、適当に時間を決めて監視するやり方もありますが非効率過ぎるでしょう。
push7は常時キャンセル情報の更新を行い、変化があれば最新の情報にアップデートしてくれます。
もちろん予約キャンセルがあれば通知してくれます。
push7を使えばWEBの予約表が更新されるのを手動で確認しなくて済みます。
WEBブラウザを見つめる時間は大幅に減るでしょう。
また、リゼクリニックのWEBサイトにかかる負担が軽くなるのでページの閲覧が軽快になるメリットもあります。
予約キャンセルを狙うなら、WEBサイトの環境改善のためにもpush7を使うべきでしょう。
リゼクリニック全ての医院で「push7」が利用可能
push7は全てのリゼクリニックが運営する医院で利用できます。
施術の予約は医院単位で行うため、通っている医院の通知だけを受けるようにすれば、迅速に予約手続きができるでしょう。
通知を受ける医院を途中で変更することも簡単にできます。
進学や就職で引っ越しが必要になり、医院を移動する場合でも簡単な手続きで通知を受ける医院を変更可能です。
早めに変更しておけば医院の移動をスムーズに進めることができるでしょう。
push7の対応状況は全ての医院で同じです。
特定の医院はiPhoneでしか通知を受けられないといったことはありません。
どの医院の通知を受ける場合も、同じ手順で予約状況を確認できます。
自分の使いやすいデバイスを使って医院からの通知を受けましょう。
予約がなかなか取れないと思っている方に特におすすめ
リゼクリニックで提供されている便利サービスのpush7は予約が取れないと悩んでいる方にこそ、おすすめです。
リゼクリニックの予約は常に取り合いになるので、通信回線が弱い方は競争に負けて予約が長期間できないこともあります。
そのためキャンセル待ちになることが多いです。
しかし、キャンセル待ちは予約枠の表が掲載されているページを何度もチェックする必要があり、本気でやろうとすると大変苦労します。
時間も取られるので、おすすめな方法とは言えません。
push7を使えば予約キャンセルが生じたことを知らせてくれるので、ずっと待つ必要はありません。
通知がきたら素早く予約するだけです。
予約競争に負け続けているならpush7を導入して予約キャンセルを確認する方法を効率的なものに変えましょう。
リゼクリニックの独自サービスでほとんどの人が利用している
push7は提供開始と共に話題となり、今ではほとんど全ての会員が利用するほどです。
定番の予約ツールとなっているので、リゼクリニックの予約はpush7無しでは語れません。
予約ページを定期的に更新するようなやり方を使っている人はほとんど姿を消し、大半がpush7に頼っています。
push7を使っていなかった場合、キャンセルされた予約枠を手に入れるのは簡単じゃないでしょう。
push7の通知はキャンセルが発生すると速やかに送られます。
5分ごとにWEBページをチェックするようなやり方をしている人はキャンセルされた予約枠を獲得する競争に勝つことは難しいです。
push7はWEBからも利用でき、使用料は一切かからないので使わない手はありません。
いつでも予約キャンセルが分かるように、スマホで通知を受けることをおすすめします。
【リゼの予約方法】予約取れない!?予約が取れないという方の特徴を調査
施術日から逆算してちょうど1ヶ月前の早めの時間に連絡をすると予約が取れる可能性が高い
人気の高い脱毛クリニックの代表格であるリゼクリニックですが、その人気の反面予約が取りにくいといった否定的な口コミも多く存在します。
実際、直近1週間に予約を取ろうとしてもなかなか予約を取ることができずに困っているといった人は少なくありません。
では、どのようにしたら確実に予約を取ることができるのでしょうか?
その秘訣は、施術日から逆算して1ヶ月後に予約を取るということです。
1ヶ月後の予約は1週間後の予約と比べても比較的空席が多く予約が取りやすくなっています。
毛周期や生理周期を意識する際にも1ヶ月後だと予定が立てやすいですよね。
特に脱毛は毛周期に合わせた脱毛をしないと効果が実感しづらいといったデメリットがあります。
ですので、1ヶ月先の予約をする事をおすすめします。
電話予約よりWEB予約の方が若干早く予約できる
電話でリゼクリニックへと予約をしようと考えると、どうしても内線が混み合ってしまっていたり予約が集中している時間はつながりにくかったりといったデメリットが生じてしまいます。
より早く、より確実にリゼで予約を取りたいと言った人にはネット予約がおすすめです。
ネット予約と電話予約の違いとは一体何なのでしょうか?
ネット予約のメリットは、電話予約とはちがって物理的に早く予約がとれるということです。
例えば、1ヶ月後の8月1日に予約を撮りたいと言った場合、電話予約だと7月1日の午前10時からしか予約をとることが出来ませんが、ネット予約を活用すると6月30日の20時から予約をとることができるのです。
電話予約が解禁されるのは10時からですが、ネット予約が解禁されるのは前日の受付終了後の先着順なのです。
このように、ネット予約は早く予約をすることが出来るのです。
WEB予約は予約受付開始日の前日の営業終了後からの先着順
ウェブ予約をするにはどのように予約をすればいいのでしょうか?
ウェブ予約は予約受付開始日の前日の営業終了後からの先着順で行なっています。
そのため電話予約よりも予約の空き状況がすぐには確認ができないものの、日中に電話ができない人や電話応対が苦手な人にはとってもおすすめな予約方法なのです。
公式サイトにある「再診予約」の欄から希望の店舗、日時を選択して予約フォームを入力します。
そして診察券や氏名、年齢、電話番号など基本事項や希望のプランや新型コロナウイルス感染拡大防止のための発熱チェックやワクチンの接種状況確認などの必要事項を入力すれば予約が完了です。
予約が無事完了すれば当日または翌日中に予約をしたクリニックから確認メールが送信されてきますので確認してください。
ペナルティで回数消化されると解約の際の返金の対象外です
リゼクリニックでは予約変更やキャンセルをした際にキャンセル料がかかりません。
カウンセリング料や再診療、処置料金などといった追加料金もかからないのが嬉しいメリットです。
ですが、当日の予約をした3時間前を過ぎてしまうとペナルティがかかってしまいます。
リゼクリニックでは、当日でもキャンセルができる一方でこういった時間制限があるので注意が必要です。
ペナルティで消化されてしまった回数は、途中解約をする際の返金対象外料金となってしまいます。
脱毛にかかる1回ごとの料金を考えたことはありますか?
何も割引を適用しなかった場合、最悪の場合5〜60000円を無駄にしてしまうことになるのです。
5回コースだとその料金の重みがよくわかりますよね。
ですので脱毛の予約は前日までのキャンセルにとどめておきましょう。
予約が取れないという方・取れるという方の口コミ
予約が取れないという口コミ1・朝10時の予約は仕事もありハードルが高く予約できない
平日の昼間に働いていたり学校に通っていたりするので、どうしても一定時間帯に予約が集中してしまう傾向にあるのか、いつも予約がいっぱいになってしまっていて困っています。
毎朝10時から予約を開始するシステムとなっているリゼクリニックは、開始時間と同時に予約のラッシュが始まります。
すぐにいっぱいになってしまうので乗り遅れると予約がとれません。
私は仕事中なので乗り遅れてしまいます。
毎朝10時からの予約は契約する人からの電話ラッシュでなかなかつながらない、正午にはもう予約が埋まってしまうので朝から電話をかけることができない人は予約を取るのが難しいと思います。
平日は普通に会社へと出勤しているので、土日しか休みのない会社員や学生は予約を取ることができなくて脱毛が進まない。
平日10時に電話をかけることが難しいから予約を取るのが難しいと感じています。
予約が取れないという口コミ2・土日しか休みがない人はなかなか予約できず脱毛が進まない
リゼクリニックは平日も土日も営業しているとはいえ、土日はどうしても混雑してしまいます。
私は仕事柄どうしても基本的に平日は休みを取ることが難しいので、いつも予約を取ることに苦戦してしまいます。
気がついた時にはもう土日の予約は1ヶ月先までいっぱいになっているところもあるので予約が取りづらいです。
平日は働いているから土日に予約を取ろうかと思ったのだけれど、あまりにも予約が取れなさすぎて驚きました。
せっかく脱毛を契約したのに予約が取れなさすぎるので脱毛が進みません。
私の職場はどうしても平日に休みを取ることが難しい職場なので、なんとか土日に予約をしたいと思っていたのですが、土日の予約は数ヶ月先までいっぱいになっていました。
脱毛を契約したはいいものの、一向に脱毛が進まないので解約しようかと迷っています。
予約が取れないという口コミ3・シフト制だと予定が分からないのでなかなか予約ができない
私のバイト先はコンビニなのでよくあるシフト制になっています、いつ追加の仕事が入るのかまたいつ急に休みになるのかがわからないのです。
そのため1ヶ月後の先を見越して前もって予約を取ることが難しいのです。
本当は1ヶ月後の予約をしたいのですが、直前に予定が変更になってしまうのではないかと心配してしまいます。
近場の予約はすぐにいっぱいになってしまうのでなかなか通いにいくことができずに解約を考えています。
脱毛の費用を貯めるためにバイトを始めたのですが、脱毛の予約がなかなか取れなくて困っています。
私のバイトはシフト制なのでいつ予定が入るのか、またいつバイトがなくなるのかどうかがわかりません。
数ヶ月後の予約ができたらいいなと思うのですが、予定がわからないので予約ができません。
予約が取りやすくなることを祈っています。
予約が取れないという方の口コミまとめ
以上のように、リゼクリニックは人気であるが故に予約が取りにくいといったデメリットがあるようです。
特に平日は予定がある社会人や学生は、予約が休日にしか取れないため予約が一点集中してしまいます。
いつも混んでいて予約が取れないというのも頷けるのが現状です。
予約開始時刻の10時になると予約が殺到してしまい、正午には予約がいっぱいになってしまうことも日常茶飯事のようです。
数ヶ月後の予定もわからないけれど、現段階での予約もいっぱいで予約が取れない、そのせいで脱毛を諦めてしまう人も少なくありません。
平日に休みを取ることができれば全て解決してくれるように思えますが、現実そう甘くなく、簡単に休みを取れない人も多いのではないでしょうか。
予約は争奪戦となってしまうので時間をしっかり確保した上で予約をするとよさそうですね。
予約が取れるという方の口コミ1・予定は分からないけどとりあえず先の予約をしてダメならキャンセルするようにしている
前の脱毛クリニックではできなかったけれど、リゼクリニックでは工夫をすれば簡単に予約を取ることができました。
他の脱毛サロンやクリニックではキャンセルをする際に追加料金がかかってしまうのですが、リゼクリニックではキャンセルをした際にかかる費用はなんと0円なので驚きました。
ですので、ダメ元で予約をしておいて後でキャンセルしてもなんの問題もありません。
私はこのシステムを利用してダメ元で予約をしています。
意外とすんなり予約ができるのでおすすめです。
私は予約をする時にいくつか候補を設けておいて、そこから空いている日に予約をするようにしています。
もしその日に予定が入ったとしても気兼ねなくキャンセルができるのでありがたいです。
リゼクリニックのメリットはキャンセル料がかからないことだと思います。
予約が取れるという方の口コミ2・先の予約を取るように心がけている
近い予約だとどうしてもいっぱいになってしまうことが多いのですが、1ヶ月後とかは結構空いていたりするのでおすすめです。
私は1ヶ月後を目安に予約するようにしてから予約がグンと取りやすくなりました。
近場で予約するよりも楽で確実に予約を取ることができるのでよく先の予約をしています。
私はリゼクリニックに通い始めてから3回目ですが、今の所希望日に問題なく予約が取れています。
予約が取れない事を防ぐために、私は予定がたとえわからなかったとしても先の予約をするように心がけています。
もし急に予定が入ってしまうことがあったとしても、キャンセル料金はかからないので安心して予約をキャンセルすることができます。
私はリゼで予約をするときに予定を考えずに(笑)先の予約をしています。
近い時期の予約がいっぱいだったとしても、1ヶ月後とかは結構空いているのでおすすめです。
予約が取れるという方の口コミ3・キャンセル待ちを常に狙って予約をしている
リゼクリニックは直前だとしても予約キャンセルをしても追加料金がかからないから、直前になってキャンセルをする人が多いのでそれを狙って予約をするようにしています。
当日にキャンセルが出るようなこともあります。
希望の日が空いていなかったとしても直前になって空白が出るなんてこともザラにあります。
予約が取れなかったとしても諦めないでマイページをチェックするようにしています。
キャンセル料がかからないからキャンセルする人も多いんですよね。
私は直前キャンセルをあまりしたことがないのですが、直前キャンセルをする人のおかげで希望の日時に予約を取ることができるのでありがたいなと思います。
もし予約が希望の日に取れなかったとしても直前にキャンセルする人がいないか狙って再度予約をするようにしています。
今のところ予約には困っていません。
予約が取れるという方の口コミまとめ
このように予約をうまく取ることができている人はきちんと工夫をして、数ヶ月後や時間が経った後に予約を確実にできるようにして通っているそうです。
確かに当日や近い1週間などは予約が集中しやすいですが、1ヶ月後やそれ以降に予約をしようと考える人は少なそうですよね。
また、直前にキャンセルをする人もいるのでそのタイミングを狙うといいでしょう。
実際に皆さんも、美容院を予約しようと考えた際にも先立って予約をすることが多いのではないでしょうか?
前もって予約をしておくことで後からの予定の調整もしやすいですし、何よりも確実に予約を取れるため予約争奪戦に巻き込まれる心配もありません。
平日にどうしても予約が取れない人は、まずは1ヶ月後の予約を検討してみてはいかがでしょうか。
予約方法を変えるだけでぐんと予約のハードルが下がりますよ。
予約が取れにくい時は工夫すれば取れやすくなるようです
脱毛は年々人気を増しています。
電車広告やテレビCM、さらにはネットのバナー広告など様々なメディアで広告が取り上げられていますね。
脱毛が人気になっていく反面、どうしても予約が集中しやすくなってきているのが現状です。
休日や平日の午後は予約が集中してしまってなかなか予約を取ることが難しいです。
脱毛はしっかり時間をかけた上で行うのでまとまった休みの日でないと難しいですよね。
そんな風に予約が取れなくて悩んでいる人は、一度予約の仕方を見直してみませんか?
休日にしか脱毛にいけないといった人は、1ヶ月後に予約をしてみるとか、平日頑張って休みをとってみて予約をしてみるとか。
工夫の仕方は人によって違えど少し工夫をするだけで劇的に予約が取りやすくなること間違いありません。
【リゼの予約方法】キャンセル方法・キャンセル料金・キャンセル待ちについて
リゼの予約のキャンセル方法
長く脱毛に通っていれば、一度くらい予約の日に急なスケジュールが重なり、やむをえずキャンセルすることもありますよね。
リゼクリニックでの施術予約のキャンセルは、各院へのお電話で受け付けてもらうことができます。
リゼクリニックでは、基本的に自分の院を決めて通いますので、公式ホームページの「クリニック情報」のページから、自分の院の番号を確認しましょう。
スマホならそのまま通話ができます。対応は診療時間内です。
基本的には10:00~14:00・15:00~20:00となります。14~15時は休憩時間で、電話はできませんので注意しましょう。
また日程に余裕があるならば、ホームページのお問い合わせフォームからもキャンセルができます
。名前、カルテ№、予約した日時と、「この予約をキャンセルします。」という旨を記載して送信すればよいので簡単です。
当日でもキャンセル料金がかからない
リゼクリニックでは、契約した脱毛料金以外の追加料金はほとんどなく、当日キャンセルも無料です。
一度した予約をキャンセルして何度変更しても、期限内であればキャンセル料が発生しません。
他のサロンやクリニックでは、2,000~3,000円のキャンセル料が発生する場合もありますので、とても良心的と言えますね。
期限は基本的には2営業日前の20時までが推奨されています。
ですが、どうしてもやむをえないスケジュール変更の際は、予約の3時間前までなら、キャンセル料なく変更させてくれます。
キャンセルが自由にできるならば、スケジュールが変わりがちな人でも、安心して脱毛を始めることができますね。
各種追加料金が発生しないことや、通いやすさを考えると、リゼクリニックはかなり利用者のことを考えてくれている、良心的なクリニックと言えそうですね。
ただし予約時間の3時間前を過ぎるとペナルティで1回分消化される
では、予約の前の用事が思いがけず長引いて、キャンセル期限の予約3時間前を過ぎてしまったら、どうなるのでしょうか?
リゼクリニックは、とてもキャンセルに寛大なクリニックですが、キャンセル期限を超えてしまうと、回数一回分消費のペナルティがありますので、注意しましょう。
たとえば14時に予約したならば、3時間前の11時までに、クリニックにお電話で連絡が必要ということになります。
もちろん無断でキャンセルしてしまった場合も同様です。回数一回分というと、全身脱毛5回コースの人ならば、約50,000円です。
かなりの高額になりますので、絶対に避けましょう。
ペナルティで消化されてしまうと、のちのち途中解約をした場合にも、当然返金されませんので、「スケジュールが変わりそうだな。」と思ったら、早め早めの対応を心がけましょう。
予約時間が10時〜13時をキャンセルする方は注意が必要
リゼクリニックでは、予約の3時間前までに連絡をすれば、キャンセル料が発生することはありません。
では、10時の予約の人は、7時に連絡をするのでしょうか?実は、この3時間前というルールには、正確に言うと「予約時間の3時間前で、かつ電話対応時間内」という条件があります。
クリニックの電話対応時間は多くの場合10:00~14:00・15:00~20:00(院による)となっており、3時間前がオープンの10時以前となってしまう10~13時を予約している人は、前日の診療時間内に連絡をしなくてはいけないので、注意が必要です。
また、14~15時の間も、スタッフの方の休憩時間で電話対応はありません。
15時前は電話に出れませんので、18時に予約した人も、14時までに連絡をする必要があるということになります。ちょっと面倒ですが、大切なので覚えておきましょう。
1回分支払うならキャンセル料金を支払いたいという声も一部ある
リゼクリニックでは、キャンセル期限の3時間前を超えてしまうと回数一回分消費というペナルティがあります。
通う回数の多い脱毛サロンならば、「あ~あ、もったいないな。」で済みますが、医療脱毛となるとそうはいきません。
リゼクリニックで一回分消費をすると
全身脱毛5回プランならば、269,800円÷5回=53,960円
全身+VIO+顔脱毛5回プランならば、388,000円÷5回=77,600円
のマイナスとなり、とても「もったいないな。」で済む金額ではありません。
他院では、キャンセル料として2,000~3,000円としているところも多いので、利用者には「一回分支払うなら、キャンセル料を支払いたい。」という声も多いようです。
医療脱毛では、一回分の脱毛効果も大きいです。
クリニック選びをする時は、こういった面もライフスタイルにあっているかを確認しておくと良いでしょう。
キャンセル待ちの制度はない
一部のサロンやクリニックでは、会員専用アプリに「キャンセル待ち」システムを取り入れているところもあると思います。
キャンセルにペナルティのない寛大なサロンなどでは、その予約枠を有効に使うための対策のようです。
リゼクリニックもキャンセルには良心的ですが、今のところキャンセル待ち制度はないようです。
ですが、もちろん有効に使うために、一度キャンセルした予約枠はすぐに他の人のために回されてしまいますので、キャンセル・変更は慎重に行いましょう。
また、当日の急なキャンセルを待つための仕組みはしっかりしています。
リゼクリニックでは、「Push7」アプリを導入することで、キャンセル枠を有効に使えるようになりました。
キャンセル待ち制度はないけれど、当日キャンセルは取りやすいシステムと言えそうです。
キャンセルの空きはクリニックに電話したり、アプリの通知機能で自分で確認をする
では、「○日しかあいてないから、どうしても施術を取りたい!」という場合は、どうすればよいのでしょうか?
リゼクリニックにはキャンセル待ち制度が無いので、自分で予約の空きをこまめに確認して、空いたら予約するというスタイルになります。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、うまくやればそこまでではありません。
一番簡単なのはお店へのお電話で確認する方法です。前日の夜や当日の朝など、定期的にうかがうとよいでしょう。
ですが、あまりに頻繁にかけるとご迷惑ですので、アプリ「Push7」も併用しましょう。
このアプリをダウンロードして、自分の院を登録しておけば、急なキャンセルが出た時に、「○○院で○時から予約可能です!」などのポップアップ表示が出ます。
こまめにスマホを見ていれば見逃すことなくキャンセルを手に入れることができるでしょう。
リゼはキャンセル料金が無料なので比較的キャンセルが出やすい
予約アプリ「Push7」を使えば、キャンセル待ちはできそうですが、では、本当にそんなにキャンセルは出ているのでしょうか?
医療脱毛のクリニックでは、比較的キャンセルは厳しめです。
多くの場合、キャンセルは前日、または前々日まで。それを超えると3,000円程度のキャンセル料や回数消費が発生します。
ですが、リゼクリニックは当日の3時間前までキャンセルが無料です。これは、リゼクリニックの大きな魅力のひとつとなっており、このためにリゼクリニックを選ぶ人もいるでしょう。
キャンセルをするハードルがとても低いため、当日キャンセルが出やすいと言われています。
そもそもキャンセルがあまりなければ、Push7などを導入する必要もありませんよね。
キャンセル待ちをうまく利用して、快適に脱毛に通いましょう。
【リゼの予約方法】予約の取りやすさについて解説/予約を取りやすくする9つのコツ
予約を取りやすくする9つのコツ
ライン(LINE)の友達追加をする
サロンによっては、ラインからの予約が可能な店舗もありますが、リゼクリニックではラインによる予約はできません。
ですが、各クリニックには公式アカウントがあり、以前は情報の配信を行っていました。
これは、自分が通えそうな院をおともだち登録しておけば、各店舗の空き状況やお得な情報、クーポンなどを配信してくれるサービスです。
自分の通っている院以外の情報ももらえるので便利なシステムでしたが、Push7が採用されたことで、2020年1月10日をもって、ラインからの配信は基本的には終了となりました。
現在はほとんどの情報をPush7で配信しているようです。
Push7でも、ラインと同様に各店の空き情報の確認や、クーポンなどのお得情報、キャンセル時のポップアップ通知など、便利なことはたくさんありますので、ぜひ、利用してみましょう。
新規オープンしたばかりの院を狙う
リゼクリニックの口コミでは、「予約が安定して取れています。」という人と、「予約が全然取れない!」という声に大きく分かれることに気づきます。
この意見を二分する大きな理由のひとつが、クリニック選びと言われています。
リゼクリニックでは、基本的には通うクリニックを決めます。
自分の選んだ店舗があまりに都心であったり、広いエリアにたった1店舗しかなかったりすると人気が集中し、予約が取りにくいとがあるようです。
もし、近くにリゼクリニックが新規オープンしているのを見かけたら、契約のチャンスです!
新規店はまだ契約者が少ないので、予約はとても取りやすいでしょう。
新規契約者でなくとも、リゼクリニックは転院もできますので、近くに新しい店舗がオープンしたら、そちらに移るというのも良い方法です。
施術日に予約をしてから帰る
リゼクリニックでは、電話、WEBなどで予約ができますが、もちろん施術日に店舗で、次回の予約を取ることもできます。
施術の後に、多くの場合スタッフさんの方から「次回の予約をしますか?」と聞いてくれるので、予定の決まっている人は、そのまま取ってしまいましょう。
いつもお世話になっているスタッフさんと話しながら決めれば、毛周期に合わせて、一番良いタイミングはいつか教えてもらえますので、安心ですね。
また、第一希望が無理でも、他の候補日をあげてくれるので、とってもスムーズに予約を取ることができます。
ですが、その場で取れるのは1カ月先まで。
リゼクリニックでは、基本的に2ヵ月に一度の施術を推奨しており、体なら8週間、顔なら4週間は間隔をあけないといけません。
その日の施術と、同じ部位を予約することはできませんので注意しましょう。
できるだけ先の日程の予約をする
「予約が取れない?」という口コミの多いリゼクリニックですが、できるだけ先の日程を選べば、比較的予約を取りやすいようです。
ですが、「2~3ヵ月も待てない!」と思う方も多いでしょう。
日程は、1カ月程度先で十分のようなので、ご安心ください。
そもそもリゼクリニックの予約は、1カ月先までしか取れません。
3月1日に予約ページを開いたら、4月1日を狙うという感じです。
予約の取りやすさは各クリニックの契約者数と、部位によって違います。
早ければ1~2週間先の日程で予約ができる店舗もありますが、人気店となるとそうはいきません。
ですがどの店舗でも、遅くとも1ヵ月先の日程では取ることができるようなので、ぜひ、試してみてください。
OLさんや、曜日固定の安定したシフトで働いている方などにはおすすめの方法です。
他のクリニックに転院する
リゼクリニックで快適に通院するためには、臨機応変に転院することもおすすめです。
リゼクリニックは、基本的に院を決めて通うため、院によって通いやすさが違います。
契約者の多い人気店は、必ず都心というわけでもありません。
都心の中でも、近くに何店舗かあるクリニックならば2~3週間で次回予約が可能です。
ですが、大都市に一店舗、または地方の広いエリアに一店舗という条件だと、少し取りにくくなってしまうようです。
リゼクリニックは、転院が自由です。近くの店舗の方が空いている、または新規オープンした時は、こまめに転院して希望通りに予約を手に入れましょう。
転院は対象外の店舗もありますので、注意してください。
・対象外の店舗
青森院、八戸院、盛岡院、いわき院、郡山院、横浜院、新潟院など。
当日キャンセル待ちを狙う
予定していた日程が取れなかったけど、「どうしてもこの日程で施術を受けたい…!」と思う時は、当日キャンセルを期待してみるのも良いでしょう。
リゼクリニックには、「キャンセル待ち」というシステムはありません。
ですが、キャンセル料が無料のために、実際には多くのキャンセルが出ているようです。
Webでの予約は、2日後からしか取ることができないので、当日キャンセルを狙う時は電話を使いましょう。
10時のオープンと同時にお電話を入れ、状況をうかがってみると良いでしょう。
また、Push7アプリはキャンセル待ちにはとてもおすすめです。
登録しておけば、通っている院にキャンセルが出た時に、リアルタイムでプッシュ通知を出して知らせてくれます。
いざ、キャンセルが取れた時のために、自己処理をして準備しておくのも忘れないようにしましょう。
平日の昼間に予約をする
これは、どのクリニックやサロンでも共通だと思いますが、平日の昼間を狙うと、予約はぐんと取りやすくなります。
リゼクリニックの口コミでも、「問題なく通えています。」とコメントしている人は、多くの場合、平日の利用者のようです。
「有休を使って通っています。」という方もいるくらいなので、土日の予約はかなり取りにくいと思ってよいかもしれません。
店舗にもよりますが、リゼクリニックの空いている時間は、平日12~17時です。
学生さんやシフト制などで、時間に都合のつく方は、ぜひ試してみてください。
OLさんにはちょっと難しいかもしれませんが、思い切って有休をとり、自分へのご褒美の一日にするのも素敵なアイデアですね。
ちなみに一年の中では12~2月が空きの多い時期のようなので、新しく契約をしようと思う方は、覚えておくと良いでしょう。
予約開放日を狙って予約をする
「○日にどうしても予約を入れたい!」と、具体的な希望がある人は、予約の開放日を狙って予約を入れましょう。
リゼクリニックでは、予約は1ヵ月先までしか取ることができません。
これは、人気の曜日だけが先まで埋まらないようにするためのようです。
つまり予約の開放日は希望日の1ヵ月前、例えば3月1日の予約は2月1日に開放となります。
予約は、WEBまたは店舗へのお電話で受け付けしています。
朝10時のオープンから12時くらいまでは電話が殺到しますので、根気よくかけ続けましょう。
各店のお電話番号は、公式ホームページの店舗情報にあり、スマホならそのままかけることができます。
受付は営業時間内で、多くの場合10:00~20:00ですが、店舗によって終了時間や休診日が違いますので、ご注意ください。
アプリの「push7」を利用する
リゼクリニックを利用するならば、ぜひ使いこなしたいのが予約アプリ「Push7」です。
Push7はもともと、サイトを使っている人に最新情報をすばやく配信するというサービスです。
リゼクリニックがこちらのサービスを導入したことで、キャンセル拾いをする人には、とても有利になりました。
このアプリをダウンロードして、スマホの通知設定をオン、自分の院を登録しておくだけで
「○○院で、○時から予約が取れます!」
と、キャンセルがあったことをポップアップ通知で即お知らせしてくれます。
「この日にキャンセル出ないかな…。」
と思っている時は、ちょこちょこスマホをチェックしていれば、予約できる確率はぐっと上がるでしょう。
Push7では、空き状況と一緒に、お得情報も配信されますので、ぜひ使ってみてください。
リゼの予約方法についてまとめ
【リゼの予約方法】再診予約の方法を解説 まとめ |
---|
・WEB予約 の3種類 |
2回目以降の予約は「施術後のクリニック」で予約や「電話」が取りやすい傾向にあります。
便利なのはいつでも確認できるWEB予約ですね。
【リゼの予約方法】リゼの独自サービスpush7とは?まとめ |
---|
・直近の予約キャンセルを知らせてくれるアプリ |
「push7」は予約がなかなか取れないと思っている方に特におすすめで、リゼクリニックに通うほとんどの人が利用しているサービスです。
【リゼの予約方法】予約取れない!?予約が取れないという方の特徴まとめ |
---|
・混雑している時間帯・曜日を予約しようとしている |
キャンセル料金は無料なので先の予定がわからなくてもとりあえず予約をしておくといいですよ。
あとは小まめに空きが出ないかアプリなどを使いチェックするとキャンセルを拾えます。
【リゼの予約方法】キャンセル方法・キャンセル料金・キャンセル待ちについてまとめ |
---|
リゼの予約のキャンセル方法 ・電話でクリニックに連絡
リゼのキャンセル料金 ・当日でもキャンセル料金がかからない
リゼのキャンセル待ち ・リゼにはキャンセル待ちの制度はない |
【リゼの予約方法】予約の取りやすさについて解説/予約を取りやすくする9つのコツまとめ |
---|
コツ1・ライン(LINE)の友達追加をする |
コメント